謀反人[語句情報] »
謀反人
「謀反人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
謀反人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
してこの大事な瀬戸を漕《こ》ぎぬけなければ浮かぶ瀬はない。葉子は大《だい》それた
謀反人《むほんにん》の心で木村の caress を受くべき身構え心構えを案じてい....
「無惨」より 著者:黒岩涙香
うに止らで、人を見れば盗坊で有れかし罪人で有れかしと祈るにも至るあり、此人|若し
謀反人ならば吾れ捕えて我手柄にせん者を、此男若し罪人ならば我れ密告して酒の代に有....
「千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
る。私は、他所で着て来たやわらか物を脱いでそれを綿服に着更えながら小諸に入る若い
謀反人のあることを知っている。要するに、表面は空しく見せてその実豊かに、表面は無....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
。 「裏切り者がいる! 裏切り者がいる!」 「一人ではない! 敵は多勢だ!」 「
謀反人がいる!
謀反人がいる!」 信徒同士組打ちをした。互いに斬り合う者もあっ....
「神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
里へ出て行って掠奪《りゃくだつ》をやるので。そうしてお師匠さんの素性はといえば、
謀反人の血統だということなので」 こう云われていよいよ桔梗様には、山尼の性質が....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
う二、三分ほど綻びて居る。寒いと言ってもここ少しの辛棒だ。 今クロポトキンの『
謀反人の言葉』という本を読んでいる。クロがフランスのクレボーの獄にはいって二年半....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
殺された革命党を見た。彼はどこから来たかしらん、一種の意見を持っていた。革命党は
謀反人だ、
謀反人は俺はいやだ、悪むべき者だ、断絶すべき者だ、と一途にこう思ってい....
「加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
を横抱きにして林の中へ逃げ込んだ。 あっと驚いたオンコッコは、 「裏切り者だ!
謀反人だ! 早く早くバタチカンを捉らえろ!」 大声を上げて叫んだが、戦い最中の....
「岷山の隠士」より 著者:国枝史郎
。 「兵を指揮するということは、韻をふむすると殺されるかもしれねえ。何と云っても
謀反人だからなあ、もう一度|洞庭へ行って見たいものだ。松江の鱸を食ってみたい。女....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
れにははっきり解らないが」「世の縄墨に背いたが最後、それ異端者だ、切支丹だ、やれ
謀反人だと大騒ぎをする」「うん、こいつはもっともだ」「今の浮世の有様は、太平無事....
「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
すことさえ出来たろう。或は胸を刺そうとして、故意と襟を縫ったのかも知れない。 「
謀反人がいる!
謀反人がいる!」 表も裏も騒ぎ出した。 けっきょく石川五右衛....
「レモンの花の咲く丘へ」より 著者:国枝史郎
しい程あふれている。(間)だが俺の心はどうだ、(破裂せる如き調子)俺の心はまるで
謀反人の心のように、絶えず苦しみ、気を遣い、他人の思慮を憚り、そして常時疑ってい....
「五重塔」より 著者:幸田露伴
、五重の塔を生意気にも建てようなんとは憎い奴憎い奴、親方が和し過ぎるので増長した
謀反人め、
謀反人も明智のようなは道理だと伯龍が講釈しましたがあいつのようなは大悪....
「革命の研究」より 著者:大杉栄
し合せて見て、そのますます真実なことにむしろ驚くものである。 ボルシェヴィキの
謀反人バンクハスト女史も、その機関誌『ウォーカース・ドレッドノート』にこれを掲載....
「融和促進」より 著者:喜田貞吉
決してその子孫に累いをなすべきものではない。現に今日の華士族達の中において、朝敵
謀反人、切取強盗、海賊の張本等の子孫が、よしや少からず存在するとしても、また猿楽....