豊穣[語句情報] » 豊穣

「豊穣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

豊穣の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
オリンポスの果実」より 著者:田中英光
の純潔《じゅんけつ》のために、それをも差し控《ひか》えて、右の手を伸《の》ばし、豊穣《ほうじょう》な彼女の肉体を初めて抱きしめたのである」 ぼくは泣きだしたい....
瓶詰地獄」より 著者:夢野久作
に増し丸々と肥って、康強に、美しく長って行くのです、この島の清らかな風と、水と、豊穣な食物と、美しい、楽しい、花と鳥とに護られて…………。 ああ。何という恐ろ....
十二支考」より 著者:南方熊楠
信じた遺俗で、所により穀精と見立てた獣を春になって殺し、その血や骨を穀種と混じて豊穣を祈るあり、穀を連枷《からさお》で※《はた》いてしまうまで穀精納屋に匿れいる....
十二支考」より 著者:南方熊楠
る余りこれに食を供してなるべく田畑を荒さぬよう祈ったのを、後には田畑を守り作物を豊穣にする神としたので、前に載せた越前の刀根てふ処で、今に猴神に室女を牲した遺式....
十二支考」より 著者:南方熊楠
必ず『最勝王経』を転読して月半に至らしむとあって、その詔の発端には風雨順序し五穀豊穣なるべきため祷った由見える(『続日本紀』十四)。しかるに当時最勝|会《え》を....
十二支考」より 著者:南方熊楠
拠れば鼠が神になって大黒天と現じたようだが、『滑稽雑談』二一には、大黒天神は厨家豊穣の神なるが故に、世人鼠の来って家厨の飲食倉庫の器用を損ずるをこの神に祈る時、....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
んなことを空想しながら、緑色の大きな眼をぐるぐるさせて、ゆたかな牧草地をながめ、豊穣な小麦や、ライ麦や、蕎麦や、玉蜀黍の畑を見わたし、赤い実が枝もたわわになって....
二十歳のエチュード」より 著者:原口統三
だ」とニーチェは説く。 そして、「現実の汚濁を恐れずに抱擁したまえ。われわれの豊穣《ほうじょう》な大地の上に起ち上がりたまえ」と。 けれども、彼を起ち上がら....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
薬及び余の一切の物質的要求の充足を約してくれた吉祥天女が、――また主としては五穀豊穣を祈るためにまつられた吉祥天女が、――どうしてあのような女の姿に現わされたか....