貞操[語句情報] »
貞操
「貞操〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
貞操の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「影」より 著者:芥川竜之介
なって、紙切小刀《かみきりこがたな》も使わずに封を切った。
「拝啓、貴下の夫人が
貞操を守られざるは、再三御忠告……貴下が今日《こんにち》に至るまで、何等|断乎《....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
より、どのくらい屈辱に価するかわかりません。しかも世間は、一歩を進めて、私の妻の
貞操《ていそう》をさえ疑いつつあるのでございます。――
私は感情の激昂《げっこ....
「或る女」より 著者:有島武郎
《さつき》ドクトルの女性に関するふしだらを書き立てて、それにつけての親佐の苦心と
貞操とを吹聴《ふいちょう》したついでに、親佐が東京を去るようになったのは、熱烈な....
「幸運の黒子」より 著者:海野十三
代償なんだ。 たった一度――というのは、すこし説明を要するが、この半平は元来、
貞操堅固の男だったのを友人達が引っ張り出して、東都名物の私娼窟《ししょうくつ》玉....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
もちろん、今とても、吉弥が実際かれと無関係でいるとは信じられなくなった。どうせ、
貞操などをかれこれ言うべきものでないのはもちろんのことだが、青木と田島とが出来て....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
ったことだった。 こうして僕が味わった女の数は、百を越えている。こんなことを、
貞操蹂躙とか色魔とか云って大騒ぎする奴の気が知れない。『洗滌すれば、なにごともな....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
時の二品を添えて、何ですか、三題話のようですが、凄いでしょう。……事実なんです。
貞操の徴と、女の生命とを預けるんだ。――(何とかじゃ築地へ帰られねえ。)――何の....
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
る天人の羽衣の羽の一枚であったのです。 諸君、私は謹んで、これなる令嬢の淑徳と
貞操を保証いたします。……令嬢は未だかつて一度も私ごときものに、ただ姿さへ御見せ....
「橋」より 著者:池谷信三郎
こに君によく似たクララが、元気に、男の心の中に咲いた春の花片を散らしている。――
貞操を置き忘れたカメレオンのように、陽気で憂鬱で、…… すると、シイカがきゅう....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
見棄てるであろうと思った。少年がその時のその意気、その姿、その風情は、たとい淑徳
貞操の現化した女神であっても、なお且つ、一糸|蔽える者なきその身を抱かれて遮ぎり....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
ろう。そういう道学的小説観は今日ではもはや問題にならないが、為永春水|輩でさえが
貞操や家庭の団欒の教師を保護色とした時代に、馬琴ともあるものがただの浮浪生活を描....
「謡曲と画題」より 著者:上村松園
があって、人間のあゆむべき正しい道とか、あるいは尚武剛気の気性を植えつけるとか、
貞操の観念を強調するとか――とにかく謡曲のなかにうたわれている事柄は品位があって....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
てよう知っとる。じゃが、病人は、ただそれのみを、末期まで、嫉妬に嫉妬して、われの
貞操を責め抜いたに、お冬も泣かされれば、尼かて、われの身になって見て、いとしゅう....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
、海底の砂漠の影を想ったような空なものではない。 聞く処に従うと、紅屋の内儀の
貞操は、かかって、おでこの古福助の煤の頭にある。心細い道徳だが、ないよりは可かろ....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
ような気がした。 沼南夫人のジャラクラした姿態や極彩色の化粧を一度でも見た人は
貞操が足駄を穿いて玉乗をするよりも危なッかしいのを誰でも感ずるだろう。が、世界の....