»
貪慾
「貪慾〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
貪慾の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
多少を問わずに友だちを作ることは出来なかった。たとい君子ではないにもせよ、智的|
貪慾《どんよく》を知らない青年はやはり彼には路傍の人だった。彼は彼の友だちに優し....
「放浪」より 著者:織田作之助
えて呉れた。そんな時には、美津子の聟になれるという希望に燃えて、美津子を見る眼が
貪慾な光を放ち、ぼんぼんみたいに甘えてやろ、大根を切る時庖丁振り舞して立ち廻りの....
「渦巻ける烏の群」より 著者:黒島伝治
兵卒ばかりではなかった。 松木の八十五倍以上の俸給を取っているえらい人もやはり
貪慾《どんよく》に肉を求めているのであった。 「私、用があるの。すみません、明日....
「振動魔」より 著者:海野十三
ないであろう。しかしながら友人柿丘秋郎の場合にあっては、なんというその身識らずの
貪慾者であろう。彼は、もう一人の牝豚夫人という痴れものと、切るに切られぬ醜関係を....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
いた。それは仄かで濃厚な黄昏を味わうという顔付きに一致して、いくらか横着に構えた
貪慾な落着きにさえ見えた。 こういう夕暮に、かの女はよくパッシィの家を出て、あ....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
燭台の灯火が大きく揺れ、壁上の陰影がその瞬間大|蜘蛛の形を描き出したのは、月子の
貪慾な心願を映し出したとも云われるのである。 日本における造顔術の発端、それは....
「土鼠と落盤」より 著者:黒島伝治
いつか、前に、鑿岩機をあてがっている時、井村は、坑内を見まわりに来た技師の眼が、
貪慾げにこの若い力のはりきった娘の上に注がれているのを発見した。 技師は、ひげ....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
ばいいじゃないか」 「でも死骸がなかったひには」尚若者は躊躇した。しかしその眼は
貪慾らしく、小判の上に注がれた。 「いや死骸ならくれてやるよ」 北山は小判を突....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
「え、勲章の話ではなかったのですか」 「東洋人というものは、お主のように、左様に
貪慾ではない。余の欲しいのは、白紙命令書だ。それを百枚ばかり貰いたい」 博士は....
「油絵新技法」より 著者:小出楢重
如く新らしいものが描きたいというに過ぎない。強い制作力ある画家ほど、飽きやすく、
貪慾にして我儘である。 古人はよく九星とかいうものによって人の性格を定めて見る....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
むにつけて新吉は故国の妻の平凡なおさな顔が物足らなく思い出されて来た。 特色に
貪慾な巴里。彼女は朝から晩まで血眼になって、特性! 特性! と呼んでいる。 妖....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
く十匹の基ひ 霊鴿書を伝ふ約あるが如し 神竜海を攪す時無かる可けん 笑ふ他の豎子
貪慾を逞ふするを閉糴終に良将の資となる 以上二十四首は『蓉塘集』中の絶唱である。....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
常に尊んで居るです。私はこの堂へ泊りましたが、その堂の護して居る坊さんはいかにも
貪慾な人らしく、私の顔を見て言いますには、貴僧はどうも一通りの人でない。私の人相....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ら拾って無理にも割り込ませようとした。これでは乗合いであって特別仕立てではない。
貪慾にも程があると思っていると、とうとう庄亮が怒り出した。 「俺は、何だそのぉ、....
「放浪」より 著者:織田作之助
えて呉れた。そんな時には、美津子の聟になれるという希望に燃えて、美津子を見る眼が
貪慾な光を放ち、ぼん/\みたいに甘えてやろ、大根を切る時庖丁振り舞して立ち廻りの....