資す[語句情報] » 資す

「資す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

資すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
、このような考え方は許せないと思う。その作品を提出することによって、癩者の幸福に資する点があるとか、あるいは社会問題としての癩に貢献する確乎たる自信がないかぎり....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
。しかし、今回の発表が、ただ単に死因の推定にのみ止まっていて、なんら事件の開展に資するところのないのは、捜査関係者として心から遺憾の意を表したいと思う。 法水....
小公女」より 著者:菊池寛
ものです。事業に明るくない人が、親友の手の中にまるめこまれて、その親友の鉱山に投資するなんて、大間違いです。死んだクルウ大尉にしても――」 今度は、ミンチン女....
学生と教養」より 著者:倉田百三
想社会の名に価しないからである。 以上自分は与えられたスペースで、青年の教養に資する視点から、倫理学研究の手引きのようなものを書いた。書くべき多くのものが残さ....
」より 著者:織田作之助
が、その彼がある空襲のはげしい日、私に高利貸を紹介してくれという。 「高利貸に投資するつもりか」私は皮肉った。 「莫迦をいえ。金を借りるんだ」 「家でも買う金が....
作画について」より 著者:上村松園
れば博物館にも出掛けて行って、支那絵の古画、絵巻物、ときどきは仏画などをも参考に資するべく、わざわざ奈良の博物館へ弁当持参で参ったものです。 その時代によって....
ローマ法王と外交」より 著者:国枝史郎
る世界ニュースの集積地たる以上は、公使を置いて以って我国現在及び将来の国威発展に資する必要がある。....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
導原理として教育を施さねばならぬ。ただし欧米の方法は慎重に取捨してこれをおのれに資することを期すべきである。 七 芸術論 つぎに、芸術について一言すれば....
熱情の人」より 著者:久保栄
罵を浴びながら、なおかつ、隠忍自重して多難な新劇劇場の経営に努力し、他日の大成に資すべき幾本かの貴重な杙を打って行かれたところに、先生の劇場人としての現実的な悩....
オシラ神に関する二三の臆説」より 著者:喜田貞吉
た以上、余輩の臆測はさらに進んで、雛人形の起原にまで及び、もってオシラ神の研究に資するところがなければならぬ。 雛人形の起原と名称とについては、それがきわめて....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
あらんと信ず。 もしこの瑣々たる小紀行が、いくぶんたりともわが同胞の海外発展を資するを得ば、大幸これに過ぎざるなり。 著者しるす 近年もっぱらわが国の社会教....
茶美生活」より 著者:北大路魯山人
分け入れる日はおぼつかない。初等生をもって、書画道具一式代用品では、個人の学問に資する足がかりは、いつになってもないわけである。 かようにまで私がジリジリし、....
えぞおばけ列伝」より 著者:作者不詳
のてぶりも変るし,狩猟の方法も異る.善いことでも悪いことでも見聞しておいて後学に資する心がけが大切だから……」 そう言って,その夜は寝についた. 翌日は未明に....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
め、また諸国へ普及せしめられたということは、やはり仏教をして国民生活の現実全体に資するところあらしめようとした日本仏教の精神からであります。国の禍福は国民の禍福....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
ipzig, Breitkopf. パウル・ミース著『ベートーヴェンの様式理解に資するための、彼の草案の意義解釈』(一九二五年) 〔Hans Bo:ttcher....