賞金[語句情報] »
賞金
「賞金〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
賞金の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白」より 著者:芥川竜之介
み殺した。しかしこのけなげな犬はどこかへ姿を隠したため、夫人は五千|弗《ドル》の
賞金を懸《か》け、犬の行方《ゆくえ》を求めている。
国民新聞。日本アルプス横断....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
《みつけ》の桝形のまん中に坐って、握り飯三つと酒一合を飲み食いした者には、五両の
賞金を賭けると云うことになった。よろしい、おれがやって見せると引き受けたのが安太....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
るように。場合によっては、射殺するも已むを得ない。逮捕又は射殺者には銀二千ドルの
賞金を与える。……」 僕は、自分で自分の逮捕布告を聞いた。銀二千ドルの生命か!....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
京の輪廓が、はっきり浮び上るのだ。米国空軍の目標は、これで充分だ。あとは、約束の
賞金にありつく許り。では、今のうちに、こっそり、失敬するとしよう。それにしても、....
「海底大陸」より 著者:海野十三
て、 「きょう一日、乗組員総出で、このへんで魚とり大会をしたいのです。わたしが懸
賞金を出しますよ」 「懸賞? それは面白い。わしも寄附してもいい。一等はどうして....
「奇賊は支払う」より 著者:海野十三
の繭子夫人の隠匿場所又はその生死を確かめて本社調査部迄密報せられたる方に対し、懸
賞金一万円を贈呈する!」 右は某新聞の記事であるが、この記事からも窺われる如く....
「金属人間」より 著者:海野十三
それはなぜであろうか。それは、とにかく事実一等にあたって二十万円とか百万円とかの
賞金をつかむ人が、毎回十人とか二十人とか、ちゃんと実在《じつざい》するので、自分....
「恐竜島」より 著者:海野十三
太郎君にさんせい。ぼくたち二人も、君といっしょに崖をのぼるよ。なにしろ百万ドルの
賞金をつかむためには、ぐずぐずしていられないからね」 映画斑の二人が玉太郎と共....
「地軸作戦」より 著者:海野十三
さっきまで全国どこでも有りあまった氷が、今はどこへ電話をかけても無いそうじゃ。懸
賞金を出すから、誰でも外へいって氷を持ってこい。宰相閣下の心臓が心配だ」 とい....
「豆潜水艇の行方」より 著者:海野十三
潜水艇を、そっくり手に入れるなんて、この時局がら、きつい手がらだ。あとでうんと懸
賞金が下るだろうぜ」 「その懸
賞金が、目あてさ。その金がはいれば、おれは飛行機工....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
には大懸賞に限る。川上を生捕にした者には二千ポンド(一ポンドは現在約十七円位)の
賞金を与える。また川上を殺した者には、一千ポンドを与える。どうだ、これなら顔の黄....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
」の編集者|大空昇氏は編集上手ではあるが、商売上手ではないから、とてもそれほどの
賞金を出さないであろう。 「懸賞」にすることを已むを得ず撤回して、右の小説の回答....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
、飛入勝手次第として、祝賀委員が、審議の上、その仮装の優秀なるものには、三等まで
賞金美景を呈すとしたのに、読者も更めて御注意を願いたい。 だから、踊屋台の引い....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
らくの間、様子が皆目知れないので、彼等は焦らずにはいられなかった。そこで二万銭の
賞金を懸けて二人の自衛団が危険を冒してやっとこさと垣根を越えて、内外相応じて一斉....
「キド効果」より 著者:海野十三
『木戸博士は何者の手に誘拐されたか。キド現象と興奮曲線にまつわる因縁!』 『懸
賞金一百万円。木戸博士を無事に自邸へ返したものに送る!』 などと、新聞やラジオ....