賤しい[語句情報] »
賤しい
「賤しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
賤しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
った。今でも変更しない。金を遺すものを賤《いや》しめるような人はやはり金のことに
賤しい人であります、吝嗇《けち》な人であります。金というものは、ここで金の価値に....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
る。その働き方によっては御褒美も下されることになっていた。ましてお駒は男でない、
賤しい勤め奉公の女として、当座の機転で罪人を撃ち悩まし、上に御奉公を相勤めたるこ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
いのですか、と尋ねたら、お前さん、もっての外な顔をして、いや、途方もない。そんな
賤しい素性の者なら、たとえ英吉がその為に、憧れ死をしようとも、己たち両親が承知を....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
前の寄木細工を造り始めるのだ。そしてお前は一面に、悪魔でさえが眼を塞ぐような醜い
賤しい思いをいだきながら、人の眼につく所では、しらじらしくも自分でさえ恥かしい程....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
山は草木おい茂って、人の行くべき所ではなかった。少女は今までの衣裳を解き捨てて、
賤しい奴僕の服を着け、犬の導くままに山を登り、谷に下って石室のなかにとどまった。....
「修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
ち果てようとは夢にも思わぬ。近いためしは今わたしらが擣っている修禅寺紙、はじめは
賤しい人の手につくられても、色好紙とよばれて世に出づれば、高貴のお方の手にも触る....
「雪霊記事」より 著者:泉鏡花
す。慈悲すれば、何とかする。……で、恩人という、その恩に乗じ、情に附入るような、
賤しい、浅ましい、卑劣な、下司な、無礼な思いが、どうしても心を離れないものですか....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
様のことでございます。大納言様の道ならぬ浮名の恋でございます。しかも相手はとんだ
賤しい田舎娘。いや、これだけはっきり尻尾を掴んだら、それこそ大納言様の名声もたち....
「親ごころ」より 著者:秋田滋
っていた路銀も費い果してしまった。そこで夫婦は農家や旅籠屋で日雇取りをして、一番
賤しい仕事をあてがわれ、他人の残りものを食べて露命をつなぎ、夜はまた夜で、寒さに....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
戦をやっている。 「あれじゃ! あれじゃ! 蛙の子よ、わかったか? 人間はあんな
賤しいものじゃ。わしの親類の蝸牛の、あの角の上に一平方ミリメートルにも足らぬ空間....
「古事記」より 著者:太安万侶
せられるのには「自分は日の神の御子として、日に向つて戰うのはよろしくない。そこで
賤しい奴の傷を負つたのだ。今から※つて行つて日を背中にして撃とう」と仰せられて、....
「エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
かった。古代|雑戸時代・傀儡子時代の余習をついで、大多数の工業者・遊芸者等はみな
賤しいものとされていたのである。ことにもと家人・侍などと呼ばれた賤者も、時を得て....
「エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
という大川になったのである。さればその本流・支流の水源を尋ねたならば、決してそう
賤しいものばかりではない。またよしやそれが
賤しいと認められていたものであっても、....
「『切支丹と旧エタ』について」より 著者:喜田貞吉
。御注意まことに感謝するところである。自分はエタを以て特に穢れたものだとも、また
賤しいものだとも思わぬから、ことに基督の教えを奉ずるこれらの人々が、世人の或る者....
「旃陀羅考」より 著者:喜田貞吉
ないが、農民が公民として社会的地位を獲得した後においては、彼らは取り遺されて一種
賤しいものとして見られていたのであった。この事は「日本紀」などにも証文がいくらも....