赤手[語句情報] » 赤手

「赤手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

赤手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
団子旨い旨いと書いてある。あきれ返った奴等だ。団子がそれで済んだと思ったら今度は赤手拭《あかてぬぐい》と云うのが評判になった。何の事だと思ったら、つまらない来歴....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
力をも計らずに此の室へ飛び込んだ者の、思えば乱暴極った話で、如何に腕力が強くとも赤手空拳で虎を制する事の出来る筈がない、若し此の通り虎を射殺して呉れる人がなかっ....
僕の昔」より 著者:夏目漱石
』みたようなことはやりはしなかったよ。しかしあの中にかいた温泉なんかはあったし、赤手拭《あかてぬぐい》をさげてあるいたことも事実だ。もう一つ困るのは、松山中学に....
丹下左膳」より 著者:林不忘
勢をながめて、拱手《きょうしゅ》傍観のありさま。 橋はいつできるかわからない。赤手空拳《せきしゅくうけん》の人間力と、自然とのたたかい――あふれんばかりの大河....
ルクレチウスと科学」より 著者:寺田寅彦
かなる量を測定した痕跡もないからである。 しかし、今一方に数理と器械を持たない赤手のルクレチウスを立たせ、これと並べて他方に数学書と器械を山ほど積み上げた戸棚....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
※出る化ものの数々は、一ツ目、見越、河太郎、獺に、海坊主、天守におさかべ、化猫は赤手拭、篠田に葛の葉、野干平、古狸の腹鼓、ポコポン、ポコポン、コリャ、ポンポコポ....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
を煽って、どやどやと異類異形が踊って出でた。 狐が笛吹く、狸が太鼓。猫が三疋、赤手拭、すッとこ被り、吉原かぶり、ちょと吹流し、と気取るも交って、猫じゃ猫じゃの....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
代官は、一種異常なる恐怖を感じてきました。 そうして、この恐怖のうちに、自分が赤手空拳で立っているということを痛感しました。 いかに、この場合、赤手空拳が危....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
っていることを知った」 「北条早雲という男も、なかなかの傑物であったに相違ない、赤手空拳でもって、関八州を横領し、うまく人心を収攬《しゅうらん》したのはなかなか....
後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
線を腰に結び付け、片肌脱ぎで大きな口を開いて唄う其の後から、茶碗を叩く薬缶頭は、赤手拭の捩り鉢巻、一群大込の後から、脊割羽織に無反の大小を差し、水口或は八丈の深....
少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
富士男はまりのように火光めがけてとんだ。見ればまさしくドノバンが地上に倒れ、赤手をふるって格闘している。左のほうの木陰に寄ってイルコックが、銃をかまえてねら....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
怪力真に成る鼎|扛ぐべし 鳴鏑雲を穿つて咆虎|斃る 快刀浪を截つて毒竜降る 出山赤手強敵を擒にし 擁節の青年大邦に使ひす 八顆の明珠皆楚宝 就中|一顆最も無双 ....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
神楽が、ほかにもう二人。五人と揃って、屋台を取巻いて、立ったり、踞んだり、中には赤手拭をちょっと頭にのせたのも居て、――これは酒じゃない、大土瓶から、茶をがぶが....
彼が殺したか」より 著者:浜尾四郎
ずしも大寺が知っていたわけではありますまい。とすれば、大寺は二人の人間を殺す気で赤手空拳《せきしゅくうけん》で、其の人々の室に飛び込んだ事になるわけです。之は通....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
んな女だった。 けれどこうした無理な生活がたたったのだろう。お雪は病気がちで、赤手拭にある病院に通っていたが、とうとう寝込んでしまった。金はなし、女房に寝込ま....