赤石山脈[語句情報] »
赤石山脈
「赤石山脈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
赤石山脈の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「単独行」より 著者:加藤文太郎
数でリーダーがあれば二、三日は短縮できるでしょう。次に今年の予定を書いてみます。
赤石山脈―白峯山脈縦走 神戸午後五時四十分の急行に乗れば上片桐へ翌午前八時八分....
「白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
この声の行くところ、水と、石と、樹と、調子を合せて、谷間の客を揺り起す。間の岳(
赤石山脈)の支峰だと晃平のいう蝙蝠岳は、西の空に聳えて、朝起きの頭へ、ずしりと重....
「瀞」より 著者:佐藤垢石
の中流で友釣りを試みるつもりであったのだ。 ところが、大井川の上流地方、つまり
赤石山脈の南面に連日大雷雨が続いたため山崩れが起こり、川は灰白色に濁って釣りの条....
「自力更生より自然力更生へ」より 著者:三沢勝衛
大変あの地方の人々は迷惑を蒙っているようでございますが、しかし一方には、あの川は
赤石山脈一帯の古生層地帯から流れ出して来ているのであります。由来、わが国の「盆石....
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
、川中島の古戦場でこの国を偲ぶでしょう。近頃の若い人たちには飛騨山脈、木曾山脈、
赤石山脈、八ヶ|岳山脈などの名で親しまれているかも知れません。国としても南北に広....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
時、浄土山西側の野営地出発。三十分にして竜王岳絶巓に達す。眺望広豁、遠く富士|及
赤石山脈の諸山を望む。八時十五分、出発。御山谷を下り、十一時三十五分、中ノ谷。昼....