起し[語句情報] » 起し

「起し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

起しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
《むさぼ》らずにはいられぬ彼自身を嘲《あざけ》ったりした。 「甲野さん、ちょっと起して下さい。」 それはもう夜の十時頃だった。 「わしはな、これからひと眠りし....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
がいよいよまた気に入らない。そこで彼は手拭と垢すりとを流しへほうり出すと半ば身を起しながら、苦い顔をして、こんな気焔《きえん》をあげた。 「もっとも、当節《とう....
」より 著者:芥川竜之介
いろ》の半襟。―― 陳は麦酒《ビール》を飲み干すと、徐《おもむろ》に大きな体を起して、帳場机の前へ歩み寄った。 「陳さん。いつ私に指環を買って下すって?」 ....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
》を声高《こわだか》に笑ったり、何かしら不快な事をしでかして、再び私の反感を呼び起してしまうのです。ですから彼が三十分ばかり経って、会社の宴会とかへ出るために、....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
えも感じている。殊に万事が完《おわ》ってから、泣き伏しているあの女を、無理に抱き起した時などは、袈裟は破廉恥《はれんち》の己よりも、より破廉恥な女に見えた。乱れ....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
守《るす》だった。案内を請う声に驚かされたお蓮《れん》は、やむを得ず気のない体を起して、薄暗い玄関へ出かけて行った。すると北向きの格子戸《こうしど》が、軒さきの....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
そうしてその顔と共に、何本かの軍刀が、忙《いそが》しく彼等の周囲に、風を切る音を起し始めた。 それから後《のち》の事は、どうも時間の観念が明瞭でない。丈《たけ....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
槽《いしぶね》の中にまる一晩沈んでいた揚句《あげく》、心臓痲痺《しんぞうまひ》を起して死んだのです。やはり「ふ」の字軒の主人の話によれば、隣《となり》の煙草屋の....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ました。無論十二指腸の潰瘍《かいよう》です。が、ただいま拝見した所じゃ、腹膜炎を起していますな。何しろこう下腹《したはら》が押し上げられるように痛いと云うんです....
おしの」より 著者:芥川竜之介
間《あいだ》であった。 その内に神父は祈祷をやめると、やっと床《ゆか》から身を起した。見れば前には女が一人、何か云いたげに佇《たたず》んでいる。南蛮寺《なんば....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
だった。 僕等は二人の少女の姿が海水帽ばかりになったのを見、やっと砂の上の腰を起した。それから余り話もせず、(腹も減っていたのに違いなかった。)宿の方へぶらぶ....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
いことです。さあ、早く御逃げなさい」 遠藤はもどかしそうに、椅子から妙子を抱き起しました。 「あら、嘘。私は眠ってしまったのですもの。どんなことを言ったか、知....
」より 著者:秋田滋
。折あしく俄か雨にあいまして、彼女は風邪をひいてしまったのです。 翌日、肺炎を起しまして、それから一週間後には、彼女はもうこの世の人ではなくなってしまったので....
良夜」より 著者:饗庭篁村
かえり勝ちに明神の森まで来りしが、この曲りの三股原に至り、またつとめて勇気を振い起し大願成就なさしめたまえと明神の祠を遙拝して、末|覚束なき旅に上りぬ。路用とし....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
は塩化窒素の研究中であったが、これは破裂し易い物で、その為め目に負傷をして※衝を起したことがある。自分で手紙が書けないので、ファラデーを書記に頼んだことがあるら....