越智[語句情報] » 越智

「越智〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

越智の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
の手あぶりの角を見ると春慶塗《しゅんけいぬ》りの巻煙草《まきたばこ》入れと並んで越智東風君《おちとうふうくん》を紹介致|候《そろ》水島寒月という名刺があるので、....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
らなかったのであるが、古い記録や故老の口碑をたずねて、南北朝の初め頃まではここに越智七郎左衛門という武士が住んでいたことを初めて発見した。七郎左衛門は源平時代か....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
来ないものかしら? 日光、弥勒夜叉、福原文蔵、石川竜右衛門、赤鶴重政、日氷忠宗、越智吉舟、小牛清光、徳若忠政、こういう人達の作られたような、『十作』のようなもの....
二つの庭」より 著者:宮本百合子
た。 「奥様はおいでですよ――お客様のようですが……」 「どなた?」 「さア……越智さんだと思いますが――」 駒沢の奥からここまで来たことが一層つまらなく思わ....
道標」より 著者:宮本百合子
ョネート・チャイルド》から伸子をへだてようとして来た。多計代と保の家庭教師である越智との感情が尋常のものでなくなって、その曖昧で熱っぽい雰囲気にとって伸子の存在....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
。そうして県内を六区域に分って、松山伝習所の外に、宇摩郡の川之江、新居郡の西条、越智郡の今治、喜多郡の大洲、宇和郡の宇和島へも伝習所を置いた。尤もいずれも速成で....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
ことである。 一首は、敷妙の袖をお互に交わして契りたもうた川島皇子の君は、今|越智野(大和国高市郡)に葬られたもうた。今後二たびお逢いすることが出来ようか、も....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
えて最近にお送りします。私は明夕又国府津へ行って六日頃まで居るつもりです。菊池、越智氏のことは島田のお母さんに伺って一番手近い機会にすっかりすましてしまいましょ....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
しょうね。よほど前には三円いくらといっていらしたが。五円位やっておきましょうか?越智という人のあとは四人目でお上《かみ》さんの住所は分りかねるそうです。松山の学....
四国遍路日記」より 著者:種田山頭火
ろう、三度の食事もあまりあてにはなるまい! 十一月十六日 晴――曇、行程八里、越智町。 暗いうちに起きたが出発は七時ちかくなった、思いあきらめて松山へいそぐ、....
キャラコさん」より 著者:久生十蘭
、 「おお、|美事です《シャルマン》!」 と、感にたえたような声をあげたのが、越智《おち》氏である。 越智男爵の三男で、このホテル中でだいいちの洒落《しゃれ....
炭焼長者譚」より 著者:喜田貞吉
に及び、次に橘氏五十名、菅原氏二十九名、賀茂(鴨)氏十四名、紀氏十二名、小野氏・越智氏各十一名、秦氏十名で、それから下はみな十名未満という数を示している。かくて....
こども風土記」より 著者:柳田国男
同 上浮穴郡 同 伊予郡 2 同 松山市 16 同 温泉郡 7 同越智郡 同 大三島 同 今治市 6 同 周桑郡 同 新居郡 同 宇摩....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
い。あるいは私のもその一つというまでに過ぎぬだろうが、倉田一郎君が採訪した伊予の越智大島の例では、田畠の神をサンボウサンと呼んでおり、この言葉はまた周防都濃郡の....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
たのである。 これら国民の中にも、ことに勢力を有して活躍したものに万歳・布施・越智などの名がしばしば繰り返されている。先年贈位の恩典に浴したがために、子孫が所....