足労[語句情報] » 足労

「足労〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

足労の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
微笑をたたえながら、得々《とくとく》として帰って来た。 「いや、これは、とんだ御足労を願って恐縮でございますな。」 忠左衛門は、伝右衛門の姿を見ると、良雄《よ....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
した。佐古は引き下らざるを得なかった。玄関まで見送って、 「夜分冷えますのに、御足労でした」多鶴子はそう言葉を残して、すっとなかへ消えてしまった。 佐古は莫迦....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
乗る人からの招待状を受取った。その文面はすこぶる鄭重を極めたもので、「遠路乍ら御足労を願い、赤耀館事件の真相につき御聴取を煩わしたく云々」とあった。赤耀館事件の....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
は、夢ではないかと申されたほどでした」 「それでは田郷さん、さっそく押鐘博士に御足労願うことにしましょう」と法水は静かに云った。「そうしたら、幾分算哲博士の精神....
火薬船」より 著者:海野十三
て来いといえ」 「はい、それがちょっと出られない事情がありまして、ぜひにまげて御足労をおねがいしろとのことです」 「出て来られない事情というのは何か。それをいえ....
置土産」より 著者:国木田独歩
人宿の若者三角餅の茶店に来たり、今日これこれの客人見えて幸衛門さんに今からすぐご足労を願いますとのことなり。幸衛門は多分塩の方の客筋ならんと早速まかり出でぬ。 ....
青春論」より 著者:坂口安吾
言うには、その意味が知りたいと仰有るならば何とか河(これも忘れた)のほとりまで御足労願いたい。自分はそこに住んでいるから、そのときお話致しましょう、と帰ってしま....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
水道料は闇の仕入れぢやないから、目の玉の飛びでることはねえだらう。然し御直々の御足労ぢやア、サービス料も相当だらうから、私が自分で運びませう。コップもかうして握....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
ない。 「で、御用件は?」 「そこのタチバナ屋が社長の常宿なんですが、ちょっと御足労ねがいたいので。話は社長から直々あるだろうと存じやす」 薄気味のわるい相手....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
いずれ閑々にゆっくりと子供の世界を見物して、御披露したいと思っているが、調査に大足労を要するから、いつのことだか分らない。そのうちにアプレゲールなどという言葉も....
投手殺人事件」より 著者:坂口安吾
光と会うだけで、結婚の話などはないという言い訳なんです」 「どうも、早朝から、御足労でした、もう、ちょッと、待っててください」 一服の証言を信用すれば、彼が帰....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
ることにした。 キッピイが何かを知っているにしても、それを語らせるには、一度の足労では間に合いそうもない。あるいは、何も知らないのかも知れないのだ。複雑な私生....
血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
し、相当知名の方ですから、念を入れなくてはね。それで、態々来て貰ったのですが、御足労|序に一度現場へ来て呉れませんか。現場についてお訊きしたい事もあるし、それに....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
けていってしまった。僕は船長室へゆくと、船長は待ち受けていた。 「やあ、どうもご足労をおかけ申して済みませんでした。あなたにちとお願いいたしたいことがございます....
首頂戴」より 著者:国枝史郎
の針へ、ひとつ好んで掛かってやろうとな。我々にしてからがよい味方はほしい。で甚だ足労ながら、貴公即刻蒲鉾小屋へ行き、其奴の人物確めて下され」 こういわれたので....