跡見玉枝[語句情報] »
跡見玉枝
「跡見玉枝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
跡見玉枝の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大塚楠緒子」より 著者:長谷川時雨
和歌と同門の友|橘糸重《たちばないとえ》女史に教えられてお出でした。絵画ははじめ
跡見玉枝《あとみぎょくし》女史に、後には橋本雅邦《はしもとがほう》翁に学ばれまし....
「田沢稲船」より 著者:長谷川時雨
子に逢うと、錦子は、 「嫌になっちまうわ。」 と呟《つぶ》やいた。 「学校でね、
跡見玉枝《あとみぎょくし》先生が、あたしの絵のことをね、あんまり濃艶《のうえん》....
「最初の出品画」より 著者:上村松園
当時もう六十歳くらいの御年齢でしたから、まるで破格の待遇であったわけだ。東京から
跡見玉枝さんなどがこの博覧会に出品されたように覚えている。 この時の「四季美人....