路頭[語句情報] » 路頭

「路頭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

路頭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
も申されません。しかもその金を受け取らないとなれば、わたしばかりか一家のものも、路頭《ろとう》に迷うのでございます。どうかこの心もちに、せめては御憐憫《ごれんび....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
起させるのだった。 「私はもとよりどうなっても、かまわない体でございますが、万一路頭に迷うような事がありましては、二人の子供が可哀《かわい》そうでございます。ど....
或る女」より 著者:有島武郎
だまき》、などの色とりどりの花がばらばらに乱れて二階から部屋の下に当たるきたない路頭に落ちて行った。葉子はほとんど無意識に一つかみずつそうやって投げ捨てた。そし....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
込んだ時に連れて来ましたので、お察しの通り両親はございません。おふくろに死なれて路頭に迷っているのを、まあ拾いあげて来ましたようなわけで……。いえ、わたくしは能....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
吉は早くも睨んだものですから、江戸へ着いてからも離れようとしない。離れたらすぐに路頭に迷うから、執念ぶかく食いついている方が得です。こっちにも弱味があるから、ど....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
のを与えてくれる。しかも両者は一度は相失う程に分れ別れても、何時かは何処かで十字路頭にふと出遇うのではないだろうか。それは然し私が顧慮するには及ばないことだ。私....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
形で、劉家を立ち退いたのでございますが、どこへ行くという目的もないので、こうして路頭に迷っているのでございます」 陳は律義一方の人物であるので、初対面の女の訴....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
うかなってしまわれると、せっかく息をふきかえした、新興ミマツ曲馬団の全員が、また路頭に迷わなければならない。だから、房枝は、黒川をまもり、そして彼に、一刻も早く....
転機」より 著者:伊藤野枝
知らないのだ。耕そうにも土地はないし、金はなくなるといえば、彼等はその日からでも路頭に迷わねばならなかった。そうしたはめになって、ある者は再び惨めな村へ帰った。....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
何の気なしで、(はい、あなたがよくなって下さいませねば、どうしましょう、私どもは路頭に立たなければなりません。)と真実の処をいったのよ。 さあ怒ったの、怒らな....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
かげだ……」 「……皆お前のせいじゃないか。あの時|伐らしてさえおけば、こんなに路頭に立つようになるまで、家を流されるんじゃなかったッて、難題を言って、それで、....
思い」より 著者:伊丹万作
街には早くも再上映の氾濫らしい。写真はいまだにかせいでいるのに、それを作つた人は路頭に迷つていたというような皮肉なことが起らなければいいが――。写真が何べん上映....
女侠伝」より 著者:岡本綺堂
て穏かに死ぬことが出来れば仕合せである。ただ心がかりは娘のことで、父をうしなって路頭に迷うであろうから、素姓の知れない捨子を拾ったとおもって面倒をみて、成長の後....
取舵」より 著者:泉鏡花
、小用場をお教えなすって下さいまし。はい誠に不自由な老夫でございます。」 渠は路頭の乞食の如く、腰を屈め、頭を下げて、憐を乞えり。されどもなお応ずる者はあらざ....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
虐げられた結果であった。二葉亭に親近するものの多くは鉄槌の洗礼を受けて、精神的に路頭に迷うの浮浪人たらざるを得なかった。中には霊の飢餓を訴うるものがあっても、霊....