蹴倒す[語句情報] »
蹴倒す
「蹴倒す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
蹴倒すの前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
か指図した。鉄の笞を持っていた男どもはすぐに飛びかかって、かの囚人らを片っ端から
蹴倒すと、男も女も仰《のけ》ざまに横ざまに転げまわって無数の毒蛇の輪の中へ―― ....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
らだった。たった一つしかない生命よりも尊いものが、他にもあったのだった。 いや
蹴倒すどころか、僕は捉えられたまま、大声すら発しようとしなかった。――もっともそ....
「稲生播磨守」より 著者:林不忘
へ献上したのだよ。どうかもう心配しないでくれ。 突如池田が足を揚げて、郁之進を
蹴倒す。 池田 意気地なし! 武士の風上に置けんやつとは、貴様のことだ! 人....
「新しいアカデミアを」より 著者:宮本百合子
いう当時の一高生が、ダイアモンドにつられて彼の愛をすてた恋人お宮を、熱海の海岸で
蹴倒す場面を一つのクライマックスとしている。明治も中葉となれば、その官僚主義も学....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
しまった。 一日に何回となく、嵐の如くに駈けこんできて、三名をバッタ、バッタと
蹴倒す。ブン殴る。鼻をねじあげる。耳や髪の毛をつかんでネジふせる。胸倉とって振り....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
兵衛は又あざ笑った。 「何を馬鹿な」 播磨はもう烈火のようになった。彼は床几を
蹴倒すように飛び立って、刀の鯉口を切った。権次も権六も無そりの刀を抜いた。相手も....
「天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
って行きかける。そのためヒョイと眼を開いた仙太郎、畜生っ! と叫んで両足で水木を
蹴倒す。 仙太 (手負いの体をもがきながら、刀を抜いて二人を防ぎつつ狂ったよう....
「斬られの仙太」より 著者:三好十郎
って行きかける。そのためヒョイと眼を開いた仙太郎、畜生っ! と叫んで両足で水木を
蹴倒す) 仙太 (手負いの体をもがきながら、刀を抜いて二人を防ぎつつ狂ったように....