身を投げる[語句情報] » 身を投げる

「身を投げる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

身を投げるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いいとしても、それが為に幸之助は身を隠す、お勝という娘は自害する、お北という娘は身を投げる、お近さんは殺される。これほどの騒動が出来《しゅったい》しちゃあ、唯済....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を早めた。 「大体の話はまずこうです」と、半七老人は云った。「その途中で、女房の身を投げるところでも抱き止めれば芝居がかりになるのですが、実録じゃあそう巧くは行....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
げ出すはずですが、わざと大勢の眼に付くように、表の店口から飛び出して北新堀の川へ身を投げる……。花鳥は島にいるあいだに泳ぎを稽古したのだそうです。島を破るときに....
俊寛」より 著者:菊池寛
激しい渇きと餓えとは、彼の心を荒ませ、自殺の心を起させた。彼は、目の前の海に身を投げることを考えた。そうして、なぜ基康の船がいるうちに、死ななかったかを後悔....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
るのは、今まで泣いていたらしく思われたので、わたくしもびっくりしました。まさかに身を投げる積りでもありますまい。第一になぜ泣いているのか、その理窟が呑み込めませ....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
合ってむつまじく寄り添いながら、一心に井戸の底をのぞいているらしかった。まさかに身を投げるのでもあるまいと油断なく窺っていると、やがて姉妹は嬉しそうに笑いながら....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
んだ」 「なに」 と、カークもさすがに驚いて、 「じゃ君らは、あの大|陥没地へ身を投げるつもりか……」 「そうだ、初志を貫く。だいたいこれが、僕の因循姑息から....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
いう女は相原医師の情婦であったんですか。」 「そうです。この女のために先の細君は身を投げるようなことになったのです。相原医師も、もちろん悪い人ではありませんから....
麻畑の一夜」より 著者:岡本綺堂
にかかると、人間の頭がおかしくなって急に気違いのようになる。そうして自分から河へ身を投げるに相違ない、とこう言うんだ。なるほど、そんなことがあるかも知れない。そ....
廿九日の牡丹餅」より 著者:岡本綺堂
相談をしようじゃあねえか。」 「ふん、なにがいい相談だ。あたしは三日前にここから身を投げるつもりのところを、お前のようなゲジゲジ虫に取っ捉まって……。」 「その....
黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
しても許さなかった。お久も肯かなかった。このままにして置けば、お熊さんは前の川へ身を投げるに決っている。お前は若旦那に傷を付けるのを恐れながら、若いお内儀さんを....
山吹」より 著者:泉鏡花
ますにつけ、死んだ身体の醜さは、こうなるものと存じましても、やっぱり毒を飲むか、身を投げるか、自殺を覚悟していました。ただお煩さの余りでも、「こんな姿になるだけ....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
いますか、あの私はこうやって一生懸命に死にましたわ。」 「この女は! 一生懸命に身を投げる奴があるものか、串戯じゃあねえ、そして、どんな心持だった。」 「あの沈....
変身」より 著者:カフカフランツ
はじめのうちはグレゴールはいつもドアを離れて、ドアのそばにある冷たい革のソファに身を投げるのだった。というのは、恥辱と悲しみのあまり身体がかっと熱くなるのだった....
明るき世界へ」より 著者:小川未明
、昔からのことわざがありまして、夏の晩方の海の上にうろこ雲のわいた日に、海の中へ身を投げると、その人は貝に生まれ変わる。また、三|年もたつと、海の上にうろこ雲が....