身を退く[語句情報] » 身を退く

「身を退く〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

身を退くの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
錯覚の拷問室」より 著者:佐左木俊郎
つもりです」 校長はそのことについて、なにも言わなかった。吉川訓導が教育界から身を退くということを止めもしなかった。そして、その事件の内容の一部が発表されたに....
弟子」より 著者:中島敦
肉の親あるにも非ず、位も一大夫に過ぎぬ。君正しからず一国正しからずと知らば、潔く身を退くべきに、身の程をも計らず、区々たる一身をもって一国の淫婚《いんこん》を正....
冗談に殺す」より 著者:夢野久作
うちに、老刑事は又もニコニコ笑い出しながら、私の耳に口をさし寄せた。そうして私が身を退く間もなく、ボソボソと囁き出したが、その云う事を聞いてみると、私が想像して....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
んてこった、じぶんが計画をたて隊長にまでなりながら、まさに出発という間際にスイと身を退くなんて……これまで度胸六分の戦車的突進を誇りとした彼を思えば、ますます分....
反抗」より 著者:豊島与志雄
じた。自分の態度をきめてかからなければならないことを感じた。 もう横田の家から身を退くのが至当だと思い、保子との約束だけを心に秘めて自分一人の途を進もうと思っ....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
く受動的に司教に仕え、もし身を退けることが彼の意に従うならば、その傍《そば》から身を退くのであった。彼女たちは非常に微妙な本能によって、ある種の世話はかえって彼....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
肉感は身を隠しながらそこにやさしい跡を刻む。肉感の前に、心はなお深く愛せんために身を退く。マリユスの追従は、空想にまったく浸されていて、言わば空色に染められたよ....
四十八人目」より 著者:森田草平
で、叔父の言葉に従わなければ、大事が漏れて御一統にも難儀をかけるから、恥を忍んで身を退くと断って、連盟から脱退したということだよ。なるほど、その言分だけを聞けば....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
――こう私は考えました。 この事は誰にも相談したのではなく、自分でかく決心して身を退く覚悟をきめたのでありましたが、さりながら、足元から鳥の立つよう、今日から....
「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
木舟のうえにも、ほの白い曙のひかりが漂ってきた。すると、いきなりキューネがハッと身を退くような表情になり、 「ちがう、こりゃ、ベレスフォードの子じゃない」 と....
藪の鶯」より 著者:三宅花圃
で。とかくに外出《そとで》がちなるなどますます心にかなわざれば、いよいよ離縁して身を退くべしとその志を決しつつ。二三の親しき朋友には。その思うふしをそれとなく洩....
五重塔」より 著者:幸田露伴
は恩のある源太親方、それに恨みの向けようもなし、どうしてもこうしても温順に此方の身を退くよりほかに思案も何もないか、ああないか、というて今さら残念な、なまじこの....
私本太平記」より 著者:吉川英治
、すぐ邸内から師直方へ引きわたす。 さらに当の直義は、今後、政治の面からは一切身を退く。そして鎌倉から尊氏の嫡男|義詮(幼名、千寿王)を呼んで直義の後任にすえ....
雲霧閻魔帳」より 著者:吉川英治
鹿がどこの世界にあるものか――」 「――そうか、じゃ、頼むめえ」 雲霧は廊下へ身を退くと、 「あッ、うぬッ、何処へゆく」 と、権内は、ぱっと先へ廻って、薄い....
大岡越前」より 著者:吉川英治
ざん越前守様へ、面を冒していったことだ。善言耳に痛しの喩えで、容れられなければ、身を退くのが、古今の通例。……各※も、せいぜい、善言は慎み給え。じゃあ、またいつ....