身丈[語句情報] » 身丈

「身丈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

身丈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河明り」より 著者:岡本かの子
、それに相応しい目鼻立ちは捌けてついているが、いずれもしたたかに露を帯びていた。身丈も格幅のよい長身だが滞なく撓った。一たい女が美しい女を眼の前に置き、すぐにそ....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
のとき誰も気が付くものはなかった。この機会、最後の密林のなかでヤンを殺ろう。と、身丈ほどもある気根寄生木の障壁、そのしたに溜っているどろりとした朽葉の水。それが....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
秋月さんが取做すと殿様も赦すだ、秋月さんは槍奉行を勤めているが、成程|剛そうだ、身丈が高くってよ」 と手真似をして物語る内、大藏は掌の底に目を附けました。 ....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
んだ。 外野にもなかなか勇敢な少年があった、ショートはチビ公であった、チビ公は身丈が低いが非常に敏捷であった、かれは球を捕るには一種の天才であった、かれはわず....
ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
いることが思い浮かぶと、たまらないほど嬉しくなって安心した。さっそく私は私自身の身丈の衣服をできるだけうまく身に着けた。そしてすばやく家の中を通りぬけたが、ブラ....
犬神娘」より 著者:国枝史郎
十八、九歳か、それくらいに見える美しい女が、そう云ったのでございます。痩せぎすで身丈が高く、抜けるほど色が白い、眼は切れ長で睫毛が濃く、気になるほど険があり、鼻....
稚子法師」より 著者:国枝史郎
心が穏かになった。 突然妻の悲鳴が聞えた。と木戸口が蹴破られ、軒の高さよりも尚身丈の高い、腹突出した大山伏が、三才の松太郎を小脇に抱え、馬のように走り出た。其....
鸚鵡蔵代首伝説」より 著者:国枝史郎
た。彼がこの部屋へ入って来た時、引き開け、そのまま閉じるのを忘れていた襖の間に、身丈の高い、肩巾の広い、五十近い男が、太い眉、厚い唇の、精力的の顔を、お篠の方へ....
光は影を」より 著者:岸田国士
かく、寸法の合うやつを頼む」 出された中古の二、三点のなかから、手あたり次第、身丈に合つた灰色無地の三つ揃いと、すこし旧式すぎたが、暖たかそうなダブルの黒外套....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
進んで行ったが、林へはいると雑草に蔽われ見出すことが出来なかった。雑草は丈延びて身丈よりも高く林の中は夜のように暗い。喬木はすくすくと空に延し上がり葉と葉は厚く....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
調につれて揺れるのが、一種の特色をなしていた。人波の上をぬきんでて、五寸あまりも身丈が高い。非常な長身といわなければならない。清躯あたかも鶴のごとしと、こうもい....
」より 著者:上村松園
を這うのを普通としていたのである。 宇治大納言物語に、上東門院のお髪のながさ御身丈より二尺なおあまれりとあるが、そのお方の御身長の程は知られないが、お立ちにな....
老狸伝」より 著者:佐藤垢石
十九年も少しの手入れもすることなく、棄て置かれては、荒れに荒れて昼なお暗い叢林や身丈を隠す草原ができて、相馬の古御所を彷彿させるに充分であったのであろう。 そ....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
ものであった。勿論、顔は判らぬが、膚は赭土色で手足は稍長く、爪も長く尖っていた。身丈は低いが、小児かと見れば大人のようでもあり、猿かと思えば人のようでもある。こ....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
たというので遣ったが、あのくらいな若旦那は沢山ない、男が美くって厭味が無くって、身丈恰好が好くって、衣服が本当で、持物が本筋で、声が美くって、一|中節が出来ると....