身代[語句情報] »
身代
「身代〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
身代の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
嬉しさの余り、いつまでも独り笑いながら、同じ言葉を繰返していました。――「甚内の
身代《みがわ》りに首を打たれる。甚内の
身代りに首を打たれる。………」
甚内の身....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
、事実において廃《すた》ってしまう。実際あの妻の肖像画も万一そうなった暁に、妻の
身代りとして僕の書斎に残して置く心算《つもり》だったのだ。』三浦はこう云いながら....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
まざまの物《もの》の怪《け》を一時《いちどき》に放ったようなものだった。私が夫の
身代りになると云う事は、果して夫を愛しているからだろうか。いや、いや、私はそう云....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
カルメン」を演ずるのを見た時、どうもカルメンの一挙一動に蜂を感じてならなかった。
身代り
我我は彼女を愛する為に往々彼女の外の女人を彼女の
身代りにするものであ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
。」 「手が墨だらけになりますと云うのに。貴娘そんな邪険な事を云って、私の手がお
身代に立っている処じゃありませんか。」 「それでもね、こうやってお召物を持ってい....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
役に立たなくなったのは前にも言ったとおりだ。こらえ性のない人々の寄り集まりなら、
身代が朽ち木のようにがっくりと折れ倒れるのはありがちと言わなければならない。ただ....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
でござります。されば、お送り遊ばされた数の宝は、彼等が結納と申そうより、俗に女の
身代と云うものにござりますので。 公子 (軽く頷く)可、何にしろすこしばかりの事....
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
には、私一身に取って、大切な書類、器具、物品、軽少にもしろ、あらゆる財産、一切の
身代、祖先、父母の位牌。実際、生命と斉しいものを残らず納れてあるのです。 が、....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
と光る短銃を構えると、先生は、両方の膝に手を垂れて、目を瞑って立ちました。 (お
身代りに私が。) とお道さんが、その前に立塞がった。 「あ、危い、あなた。」 ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
敬慕の念は在世中から深く深く私の胸に宿って居たことは事実でございました。『尊のお
身代りとして入水された時の姫のお心持ちはどんなであったろう……。』祠前に額いて昔....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
が、照降町の背負商いから、やがて宗右衛門町の角地面に問屋となるまで、その大島屋の
身代八分は、その人の働きだったと言う。体量も二十一貫ずッしりとした太腹で、女長兵....
「ひこうかばん」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
も、お金はさっさとにげていってしまうでしょう。とうとうむすこはたった四シリングの
身代になってしまいました。身につけているものといっては、うわぐつ一足と、古どてら....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
。すると俺は俺の弟となっておまえと夫婦になるんだ。そうしてこいつ(石膏面)が俺の
身代わりになってこの棺の中にはいるんだ。 とも子 ははあ……少しわかってきてよ。....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
大島へころがり込んで行ったんですって。芝居ですると、鎮西八郎|為朝が凧を上げて、
身代りの鬼夜叉が館へ火をかけて、炎の中で立腹を切った処でさ。」 「ああああ、」と....
「活人形」より 著者:泉鏡花
その時は例の贋首さ。「人を馬鹿にしていらっしゃるよ。「そうして娘は居ず、さしずめ
身代にお前さね。「とんでもない。「うんや喜こばっし。「なぜ喜ぶの。「はて、あの綺....