身幅[語句情報] »
身幅
「身幅〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
身幅の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
、黒繻子《くろじゅす》の襟《えり》の着いた、伝法《でんぽう》な棒縞《ぼうじま》の
身幅《みはば》の狭い着物に、黒繻子と水色|匹田《ひった》の昼夜帯《ちゅうやおび》....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
草入から身ぐるみ脱いで行って貰い度《た》い」
花「そんなこといって困りますよ、
身幅《みはゞ》の広いこんな着物を持って行ったって役に立ちはしません、煙草入だって....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
、一ところに固っていた二ひきが悠揚と連れになったり、離れたりして遊弋し出す。身長
身幅より三四倍もある尾鰭は黒いまだらの星のある薄絹の領布や裳を振り撒き拡げて、し....
「足迹」より 著者:徳田秋声
が始まった。 「あなたもお入りなさいな。」と、お庄も仲間に引き入れられた。お庄は
身幅の狭い着物の膝を掻き合わせながら、目にちらちらする花札を手にした。鶴二は後の....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
三尺を、ぐっと締め、お尻《しり》の上にチョッキリ結んで、手拭を吉原かぶり、わざと
身幅《みはば》の狭いしたてですから、胸がはだけて、真新しい白木綿《もめん》の腹巻....
「二つの庭」より 著者:宮本百合子
というところを、いかにも東京ッ子らしい歯切れのいい調子で早口に云って、ウメ子は、
身幅のひろすぎる借着の浴衣の中で首をすくめた。 「――伸子さんもいらっしゃるんで....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
居りませんものね。矢沢という貸衣裳屋はうちかけまでもっているでしょうけれど、私の
身幅はないでしょうから。
蒲田からはなかなか遠いこと。あの辺は水道が大変よくな....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
にとって危険であり発達を阻みますが、自分にそこがどうやったら通りぬけられるという
身幅と空間の知覚のかね合いなんかやっぱりかんにもよるのでしょう。 寿江子へのお....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
なしという形です。タバコやがマッチの箱ほどの店をはっていて、その露路の、わたしの
身幅ぐらいのところの左手にガラス戸があって、「東京講演会」と書いてあったのにね。....
「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
ら間違いであったかなと、磯五は思った。そう思って、うなだれて、考えこんで行くと、
身幅をせまく仕立てたお駒ちゃんの裾から、無遠慮に歩くお駒ちゃんの白い脚《あし》が....
「学者安心論」より 著者:福沢諭吉
るやか》にしてかえって不自由、自から裾《すそ》を踏みて倒るることあらん。あるいは
身幅《みはば》の適したるものにても、田舎の百姓に手織木綿の綿入れを脱がしめ、これ....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
んど実行され掛ったほどシャレた時代であった。 椿岳は普通の着物が嫌いであった。
身幅の狭いのは職人だといってダブダブした着物ばかり着ていた。或時は無地物に泥絵具....
「申訳」より 著者:永井荷風
消してしまうより外はない。当時の無頼漢は一見して、それと知られる風俗をしていた。
身幅のせまい唐桟柄の着物に平ぐけをしめ、帽子は戴かず、言葉使は純粋の町言葉であっ....
「娘」より 著者:岡本かの子
見合いの日室子を美容術師へ連れて行き、特別|誂えの着物を着せた。普通の行き丈けや
身幅ものでも、この雄大な娘には紙細工の着物のように見えた。出来上った娘の姿を見て....
「猪鹿蝶」より 著者:久生十蘭
て、耳のうしろの肉が落ちて、栄養失調の子供のようないやな感じだったけど、こんどは
身幅がついて、人がちがったみたいに水々しくなって、頬の艶なんかバカバカしいくらい....