軌道[語句情報] » 軌道

「軌道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

軌道の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
二つの道」より 著者:有島武郎
しさや、己れの道のいずれであるべきかを定めあぐむ悲しさが、おいおいと増してきて、軌道の発見せられていない彗星《すいせい》の行方《ゆくえ》のような己れの行路に慟哭....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
の経験に基いて組み立てられたもので、それがそのまま役立つためには、私の生活が同一軌道を繰り返し繰り返し往来するのを一番便利とする。そしてそこには進歩とか創造とか....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
仕事/恒星の大きさ/恒星の流れ/恒星光度に関するカプタインの推算/二重星の離心的軌道/その説明/恒星の温度/太陽系における潮汐の作用/G・H・ダーウィンの研究/....
空中墳墓」より 著者:海野十三
て来ます」 私は大急ぎで望遠鏡をのぞいた。なる程、少し左へ傾きかけた。 「月の軌道より外へ出ているのか」 「そうです。正に一万キロメートル外方です」 外の騒....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
手も客も、自動車を路傍に捨てたまま、先を争うて高声器の前に突進した。 電車も、軌道の上に停車したまま、明るい車内には人ッ子一人残っていなかった。 高声器の近....
怪星ガン」より 著者:海野十三
となる。二等運転士|佐伯、怪星を前方に発見す、太陽系遊星にあらず、彗星にあらず、軌道法則にしたがわずふしんなり。ただいま突然、怪星怪光をあげて輝き、にわかにわれ....
今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
のことなど、莫迦くさくて、聞く気になれない。 食事をすませて、第三区行きの地下軌道にのり、会社に出勤した。今朝は、いきなり委員会議だ。 今日の議題は、地下都....
宇宙の迷子」より 著者:海野十三
てすこしいびつになっているそれによく似ていた。そのことがジャンガラ星の宇宙運航の軌道を、いっそう、きみょうなものにしているのだった。 そのことについて、もっと....
火星兵団」より 著者:海野十三
路を変えたのだ。その結果モロー彗星の新しい進路は、これから地球が通っていくはずの軌道と交るのだ。しかもその交る時刻に、モロー彗星も、地球も、その軌道の交点に来る....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
とは、常識上考えられませんよ」 「それは御心配には及ばん。飛行甲板は、戦車の無限軌道式になっていて、猛烈なスピードでもって飛行機の飛びだす方向と逆に動くのです。....
花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
気である。 王将が殺されても、彼らの将棋は終らないのである。見ていると、実に無軌道な約束を破った将棋なのであるが、彼らには、その将棋に泉の如き感興があとからあ....
一寸怪」より 著者:泉鏡花
いるが、御連中になると、そうはゆかない。何日何時か分らぬ。且つ天の星の如く定った軌道というべきものもないから、何処で会おうかもしれない、ただほんの一瞬間の出来事....
西航日録」より 著者:井上円了
祭れるを知り、特にその賛を作りて余に贈る。 東西南北地互為中、時各有宜、春夏秋冬軌道之行雖異、本源之証則同、先後聖之揆一、千万里之心通、薈諸哲心肝于一堂、鎔大地....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
れは奇怪である。理化学や進化論は有神論と一致しておるに、なにゆえに日本人はかかる軌道外に出でたるか」といい、なにやら疑念を抱いておるように見えた。彼らの教育社会....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
てたのもこのころ。子会社の帝国紙器も創立した。 それ以後の私の事業は、まずまず軌道に乗ったといえる。もっとも現在までの四十年間には、関東大震災、日本製紙の合併....