軍衣[語句情報] » 軍衣

「軍衣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

軍衣の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
か?」 柿本の組で作業していた上川が、猫のようにアカシヤの叉にかけられた他人の軍衣をひっくりかえして歩き出した。巡邏隊の一人として呼ばれた男だ。黄土のほこりに....
前哨」より 著者:黒島伝治
に立てかけた銃の銃口から臭う、煙哨の臭いにも、カギ裂きになった、泥がついた兵卒の軍衣にも現れていた。 ボロ/\と、少しずつくずれ落ちそうな灰色の壁には、及川道....
若き日の成吉思汗」より 著者:林不忘
出て来る。武士三四人つき従う。すべて城方の参謀、兵士らは、空腹と疲労に生色なく、軍衣は破れ、あるいは頭部《あたま》に、あるいは腕に繃帯し、血が滲んでいるなど、悪....
氷河」より 著者:黒島伝治
様がなかったんだからな。」 それにも相手は取り合わなかった。そして釦をはずした軍衣を、傷が痛くてぬげないから看護卒にぬがして呉れるように云った。痛がって、やっ....
三国志」より 著者:吉川英治
松明の光は、花火のように舞い飛んだ。 草は燃え、兵舎は焼け、逃げくずれる賊兵の軍衣にも、火がついていないのはなかった。 すると彼方から、一|彪の軍馬が、燃え....
三国志」より 著者:吉川英治
な」と、張飛は張切って、日夜、望楼に立ち、家兄玄徳の軍旅の苦労をしのんで、自分も軍衣を解いて牀に長々と寝るということもなかった。 「さすがは張将軍である」と、留....