軍資金[語句情報] »
軍資金
「軍資金〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
軍資金の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「花火」より 著者:太宰治
よう。」 「いいじゃないですか。もっとビイルを飲んで下さい。いいじゃないですか。
軍資金は、たっぷりです。あ、ちょっと失礼。」勝治は、れいの紙幣を右手に握ったまま....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
な計画にもとづき、あくまでも宗門|一揆《いっき》の再挙を計るために、まずかれらは
軍資金の調達に勤めました。その一方法として、案出されたものが、金持ちのご隠居や若....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
は弓矢沢の防備を撤退すること。 二、間道に修繕を加うること。 三、飯田町にて
軍資金三千両を醵出すること。 「お前はこの辺の百姓か。人足の手が足りないから、鎗....
「暗黒公使」より 著者:夢野久作
ミヨノフ、ホルワット両将軍は、沿海州に於ける日本の利権を米国に引渡す黙契の下に、
軍資金と武器の密輸入をしている……一方は満洲に於て日本政府の援助の下に勢威を張っ....
「オンチ」より 著者:夢野久作
したんかい」 「どうしたんかいじゃねえ。彼奴の手に渡ると十二万円が赤の地下運動の
軍資金になっちまうぜ」 「ウン。それあそうたい」 「腕を貸してくれるな……君は…....
「近世快人伝」より 著者:夢野久作
根を拡げて、日本内地から来る四百億円を待っている……という勇敢さだ。その中に俺の
軍資金調達が不可能になって、この話はオジャンになった。一番残念がったのは俺の俥屋....
「反抗」より 著者:豊島与志雄
が進まない時にでも、または金に困ってる時にでも、屡々一緒に引取ってゆかれた。 「
軍資金は僕達が調達するからしっかりやり給え。」などと云って、公然と唆《そその》か....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
と合せて同じく三万円、三日目も二万円と一万円、合せて三万円。 だから、三万円の
軍資金を使って大穴狙いを専門にすると、この三日間の競輪に於ては、元はとれたが、モ....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
の殆ど全部を売り払って得た金である。どう使うという目的は定まっていないが、最後の
軍資金である。戦うための金だ。そして、これを使い果しても戦果がなければ、最後の覚....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
鳴っても、てんで相手にしない。 「チョッ。畜生め!」 しかし、モウ、それ以上は
軍資金がつゞかないから、 「覚えてやがれ。テメエだけが女じゃアねえや。アバヨ」 ....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
。全体どこからあんなお金が、集まって来るものでございますやら? ひょっとかすると
軍資金として、箱根を越した方角から……おッとおッとこいつはいけない。ここまで喋舌....
「天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
そこを四方からワッと来て、盛りつぶす手立だそうな。何でも長州から此方《こっち》に
軍資金が渡るという約束になっているげな。何事にも見た目が有れば裏が有らあ。ウン…....
「斬られの仙太」より 著者:三好十郎
が出来る、そこを四方からワッと来て、盛りつぶす手立だそうな。何でも長州から此方に
軍資金が渡るという約束になっているげな。何事にも見た目があれば裏があらあ。ウン…....
「三国志」より 著者:吉川英治
、衛弘から充分の軍費をひき出して、武器糧食の充実にかかっていた。 「あのように、
軍資金が豊富なところを見ると、彼の檄は、空文でない。ほんとに朝廷の密詔を賜わって....
「三国志」より 著者:吉川英治
証人となって、南陽の富豪|大姓黽氏から、銭千万貫を借りうけ、これをひそかに劉備の
軍資金にまわして、その内容を強化した。 とまれ、孔明の家がらというものは、その....