転がり落ちる[語句情報] »
転がり落ちる
「転がり落ちる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
転がり落ちるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
あばら》の所へ斬込んだから、勝藏は捕者は上手だが物干から致してガラ/\/\どうと
転がり落ちる。其の間に飛下りようとする。所が下には十分手当が届いているから下りる....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
と、真暗な庭にとびだし、それから、つきあたったところの高い塀にヤッと飛びついて、
転がり落ちるように塀の外に落ちた。そのとき精神病院の塔の上で、ウーウーウーとサイ....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ころに入れて置くと、洋服の生地がボロボロになり、その隙間からラジウムは自然に下に
転がり落ちるだろうと考えられたからだ。釦に穴を明けて置いて、その中にラジウムを嵌....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
た情人と逢っているところへ、いきなりクルベーに来られて、男が洋服を浚って、縁から
転がり落ちるようにして庭へ逃げたあとに、時計が遺っていたりした。しかしクルベーは....
「明るい海浜」より 著者:宮本百合子
見るのがやっとなのだ。が、こわいような、自分の身体がどこで止るか、止るまで分らず
転がり落ちる夢中な感じは、何と痛快だろう! 転がれ! 転がれ! わがからだ! 「....
「骸骨の黒穂」より 著者:夢野久作
小僧……」 と叫び続けていた。そうして銀次と絡み合ったまま玄関の石段を真逆様に
転がり落ちると、小女は独りでムックリと起き上って、頭から引っ冠せられた銀次の着物....
「キチガイ地獄」より 著者:夢野久作
横あいから、銃身を振り翳した裸体女が、ハヤテのように飛び出して来る。驚いて崖から
転がり落ちると、女も続いてムササビのように飛び降りる。小川を躍り越せば女も飛び越....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
が聞こえて来る。時々|雹でも降るかのように林の中から聞こえて来るのははぜた大栗が
転がり落ちるのである。 事のない時の部落の光景はまことに平和なものである。 「....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
い実は小さな生物か何ぞのように、こざかしく指の間を潜りぬけて、ころころと地べたに
転がり落ちる。人間の採集がほんの気紛れからで、あまりあてにはならない事をよく知っ....
「松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
急に車の中から出られません、車夫は逃げようとして足を梶棒に引掛け、建部の溝の中へ
転がり落ちる。庄三郎は短刀を振翳し、 庄「覚えたか」 と突掛けて来ますると、覗....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
る、だくだく流れる血の中で、一掴、ずるりと詰めたが、ヒイッと悲鳴で仰向けに土間に
転がり落ちると、その下になって、ぐしゃりと圧拉げたように、膝を頭の上へ立てて、蠢....
「霧の中」より 著者:豊島与志雄
る。漸くその手を開かしてみると、笛ではなく、小石だった。どこで拾ったのか、恐らく
転がり落ちる間際にだったろうが、それを一生懸命に握りしめてるのである。手を開かせ....
「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
女の声であった。斬り損じた刀を取り直し、再度頭上へ振り冠った左門の足もとを、坂を
転がり落ちる丸太のように、頼母の体が転がり、縁側の方へ移って行った。紙帳の中の、....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
鳴が聞こえ、その澄江に突かれたのであろう、一人の博徒が横腹を抑え、街道から耕地へ
転がり落ちる姿と、散った博徒の間を突破し、こっちへ走って来る澄江の姿とが見えた。....
「森の石松」より 著者:山中貞雄
廊下 障子破れて、襖が倒れて、五六人の黒い影が組んづほぐれつ段梯子を折り重って
転がり落ちる。 S=離れ 混乱。 「殴り込みだッ」 S=階段の処 折り重っ....