辛うじて[語句情報] » 辛うじて

「辛うじて〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

辛うじての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
か。」 「ううむ、」 と頭を掉ったので、すっと立って、背後の肱掛窓を開けると、辛うじて、雨落だけの隙を残して、厳しい、忍返しのある、しかも真新い黒板塀が見える....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
刺戟するのに因るのではないか。私はよくこの苦々しい悒鬱を知っている。それは人間が辛うじて到達し得た境界から私が一歩を退転した、その意識によって引き起されるのだろ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
して彼をユダヤ教徒仲間から駆逐したのである。その後は光学用のレンズを磨いたりして辛うじて生計を営みながら、彼の大規模の哲学的著述を創造した。 スペンサーがこれ....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
ほかに手水鉢がないから、洗面所の一つを捻ったが、その時はほんのたらたらと滴って、辛うじて用が足りた。 しばらくすると、しきりに洗面所の方で水音がする。炬燵から....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
れない。 僥倖に、白昼の出水だったから、男女に死人はない。二階家はそのままで、辛うじて凌いだが、平屋はほとんど濁流の瀬に洗われた。 若い時から、諸所を漂泊っ....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
に、その頃、ある一団の、取留めのない不体裁なその日ぐらしの人たちの世話になって、辛うじて雨露を凌いでいた。 その人たちというのは、主に懶惰、放蕩のため、世に見....
古狢」より 著者:泉鏡花
間の皺が裂けるかと思う時、ひいても離れなかった名古屋の客の顔が、湯気を飛ばして、辛うじて上るとともに、ぴちぴちと魚のごとく、手足を刎ねて、どっと倒れた。両腋を抱....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
くるくると玉に廻って、生命の数珠が切れそうだった。が、三十分ばかり、静としていて辛うじて起った。――もっともその折は同伴があって、力をつけ、介抱した。手を取って....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、五つ紋の雪びたしは一層あわれだ、しかも借りものだと言ったっけかな。」 「春着に辛うじて算段した、苦生の一張羅さ。」 「苦生?……」 「知ってるじゃないか、月府....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
すます高潮して来る厳粛の感に堪えないように、なおも言葉をつづけた。 「死の牙から辛うじて救われた、哀れなる人間よ。ローマ人はお前がここに留まることを欲しない。お....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
もようよう判然と、蚊帳の緑は水ながら、紅の絹のへり、かくて珊瑚の枝ならず。浦子は辛うじて蚊帳の外に、障子の紙に描かれた、胸白き浴衣の色、腰の浅葱も黒髪も、夢なら....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
きて参ったのでございます。で、私どもに向って身上噺をせいと仰ッしゃるのは、言わば辛うじて治りかけた心の古疵を再び抉り出すような、随分惨たらしい仕打なのでございま....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
くら俳諧師だといって、昼顔の露は吸えず、切ない息を吐いて、ぐったりした坊さんが、辛うじて……赤住まで来ると、村は山際にあるのですが、藁葺の小家が一つ。伏屋貝かと....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
もすると辷らせようとする。一二尺はおろか時によると二三尋も辷り落つることがある。辛うじて木株や松の根方などで踏み止まる。踏み止まるというより其処で支えられるので....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
りであったが果さなかった。正月に入って主として出張先の宿屋で書きつづけ二月十二日辛うじて脱稿した。 二月末高木清寿氏来訪、原稿をお貸ししたところ、執拗に出版を....