»
辷
「辷〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
辷の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
のを眺めますと、どうやら数え切れない星屑が、洛中の天を傾けて、一尺ずつ一寸ずつ、
辷る音まではっきりと聞きとれそうに思われました。
その中に私の甥は、兼ねて目星....
「彼」より 著者:芥川竜之介
れで僕は美代ちゃんに忠告しようかと思っているんだがね。……」
僕はとうとう口を
辷《すべ》らし、こんな批評《ひひょう》を加えてしまった。
「それは矛盾《むじゅん....
「二人小町」より 著者:芥川竜之介
?
使 まあ、そう腹を立てずに下さい。あんまり変っていたものですから、つい口を
辷《すべ》らせたのです。……時にわたしを呼びとめたのは、何か用でもあるのですか?....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
を二三人乗せたボオトだった。僕はこれ等の支那美人よりも寧《むし》ろそのボオトの大
辷《おおすべ》りに浪《なみ》を越えるのを見守っていた。けれども譚は話半ばに彼等の....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
》からは、彼の生まれた家の後《うしろ》にある、だだっ広い胡麻畑《ごまばたけ》が、
辷《すべ》るように流れて来た。さびしい花が日の暮を待つように咲いている、真夏の胡....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
お律はこう云い終ると、頭の位置を変えようとした。その拍子に氷嚢《ひょうのう》が
辷り落ちた。洋一は看護婦の手を借りずに、元通りそれを置き直した。するとなぜか※《....
「路上」より 著者:芥川竜之介
て、
「民雄さんはそりゃお強いの。さっきもあの梯子段の手すりへ跨《またが》って、
辷《すべ》り下りようとなさるんでしょう。私|吃驚《びっくり》して、墜《お》ちて死....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
ル・クロオスの上に、行儀よく並んでいる皿やコップが、汽車の進行する方向へ、一時に
辷り出しそうな心もちもする。それがはげしい雨の音と共に、次第に重苦しく心をおさえ....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、柏の根元の草の上へ、勢いよくどさりと飛び下りた。が、その拍子《ひょうし》に足を
辷《すべ》らせて、呆気《あっけ》にとられた女たちの中へ、仰向《あおむ》けさまに転....
「一房の葡萄」より 著者:有島武郎
たことは忘れてしまって、少し恥しそうに笑いかえしながら、慌《あわ》てて膝の上から
辷《すべ》り落ちそうになっていた葡萄の房をつまみ上げましたが、すぐ悲しいことを思....
「星座」より 著者:有島武郎
、流れに漂う小舟のように、その重く澱《よど》んだ空気の中を落ちもせず、ひらひらと
辷《すべ》っていくのを見た。清逸はふとそれに気を取られて、どこまでもその静かに動....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
はいなかった。そして或る時には、烏が鵜の真似をするように、罪人らしく自分の罪を上
辷りに人と神との前に披露もした。私は私らしく神を求めた。どれ程完全な罪人の形に於....
「トロッコ」より 著者:芥川竜之介
は直に飛び乗った。トロッコは三人が乗り移ると同時に、蜜柑畑の※を煽りながら、ひた
辷りに線路を走り出した。「押すよりも乗る方がずっと好い」――良平は羽織に風を孕ま....
「蜜柑」より 著者:芥川竜之介
めさせたのに相違なかったのである。 しかし汽車はその時分には、もう安々と隧道を
辷りぬけて、枯草の山と山との間に挟まれた、或貧しい町はずれの踏切りに通りかかって....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
楢、櫟、榛などの落葉がからからに乾からびて、一歩一歩踏んで行く草鞋をややもすると
辷らせようとする。一二尺はおろか時によると二三尋も
辷り落つることがある。辛うじて....