近辺[語句情報] » 近辺

「近辺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

近辺の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
ントー・ハヤオが報じたN県東北部T山をK山脈へ向う中間の地点へ登攀しました。其処近辺を幾日も懸ってすっかり調べ上げました。背の高い雑草には蔽い隠されていましたが....
春昼」より 著者:泉鏡花
あたりから、聞伝えて巡礼なさるのがあります処、この方たちが、当地へござって、この近辺で聞かれますると、つい知らぬものが多くて、大きに迷うなぞと言う、お話しを聞く....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
、川上の空さ碧く光っとる星い向いて、相談|打つような形だね。 草鞋がけじゃで、近辺の人ではねえ。道さ迷ったら教えて進ぜべい、と私もう内へ帰って、婆様と、お客に....
女客」より 著者:泉鏡花
貴下を置いて、他に私の身についた縁者といってはないんですからね。どうせ帰れば近所近辺、一門一類が寄って集って、」 と婀娜に唇の端を上げると、顰めた眉を掠めて落....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
の、これと定ったこともございません、ございませんようなものの、ふらふら堀ノ内様の近辺、五宿あたり、夜更でも行きあたりばったりにうろついて、この辺へはめったに寄り....
鴨の喜劇」より 著者:井上紅梅
いて、しばらく経って澄んだのを見ると、泥の中に何本かの蓮根が剥き出しに見え、その近辺にはもう足の生えたお玉杓子が一つも見当らなかった。 「エロシンコ先生、蟇の子....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
一年に二十回講義を引き受けた。たいてい、講義のある前日に行って準備をし、それから近辺を散歩し、翌朝、講義をしまいてから、散歩ながら帰って来た。講師としては非常に....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ながら昔ばなしをしたり、独立戦争の長い物語をのんびりとやったりしていた。 この近辺は、わたしが今話をしていることのおこった当時には、歴史に名高い物語や偉人が輩....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
から推して氷川|田圃に近い、今の地理的考証から推して氷川田圃に近き今の高等師範の近辺であろう。荘助の額蔵が処刑されようとした庚申塚の刑場も近く、信乃の母が滝の川....
三枚続」より 著者:泉鏡花
違えねえね。」 「黙れ! 手前が何だ、まあお聞きなさいまし、先生。」 客はこの近辺の場所には余り似合わぬ学生風、何でも中洲に住んでるとより外|悉しくは知らない....
妖怪学」より 著者:井上円了
招くの意をあらわすものなり。余、先年、豆州にありて聞くところによるに、同国下田港近辺は日本全国中最初に流行し、当時その地にありては毎夜諸方に相会して、吉凶禍福、....
妖怪談」より 著者:井上円了
ておりました。しかしながら、これは狐でもなんでもありませぬ。御承知のとおり、東京近辺には多くの線路がありまして、間断なく汽車は動いておりますので、汽笛の音も諸所....
迷信解」より 著者:井上円了
を見たり。数名のもの前後より急に立ちあがり、その人をとらえ灯を取りてみれば、その近辺に住める山伏にてありき。けだし山伏が、その家に怪あれば必ず己に命じて祈祷を行....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
尋ねた帰るさに靖国神社近くで夕景となったから、何処かで夕飯を喰おうというと、この近辺には喰うような家がないといって容易に承知しない。それから馬場を通り抜け、九段....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
突。峰頭平凡で記すべき事はない、南岳と命名した。 十 岩石と偃松 この近辺を界して、南方の岩石は、藍色末に胡摩塩を少々振りかけたような斑点、藍灰色で堅....