返金[語句情報] »
返金
「返金〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
返金の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
とのない後ろめたさが思い起されるのだった。今度借りたら、今度こそは一度でも綺麗に
返金しておかないとまずいことになる。そうしよう。そうして借りようととうとう人見は....
「文七元結」より 著者:三遊亭円朝
も、お名前が知れず、誠に心配致しておりましたが、ようやくの事で解りましたから、御
返金に参りましたが、慥《たし》か此れは角海老さんとかで御拝借の財布だそうで、封金....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
悪うございます、ヘエ余り延引になりますから、ヘエ何《ど》うか今日《こんにち》は御
返金を願いたく出ましてございます、ヘエ何うか今日は是非半金でも戴きませんでは誠に....
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
/\》惚《のろ》けを言いますが、若《も》し此の三十日《みそか》までに金が出来んで
返金の出来ぬときは女房お村を貴殿方《きでんかた》へ召使に差上げましょうと云う証文....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
さんが誘いに寄ってくれる。これも「自信なし自重したい」と弁じて謝す。江戸川さんの
返金を頼んだ。きょうは蒲田で脱線して混み、そしてオーバーの釦をとられたため品川で....
「骨董」より 著者:幸田露伴
て、家も段※に悪くなった。そこへ付込んで廷珸は杜生に八百金を提供して、そして「御
返金にならない場合でも御宅の窯鼎さえ御渡し下されば」ということをいって置いた。杜....
「西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
がある」 又「そりゃア困りましたな、就ちゃア僕がそれ君にお預け申した百金は即刻御
返金を願いたい、直に返しておくんなさえ」 丈「百円今こゝには無い」 又「無いと云....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
げし見も知らぬ男突然川島家に尋ね来たり、一通の証書を示して、思いがけなき三千円の
返金を促しつ。証書面の借り主は名前も筆跡もまさしく千々岩安彦、保証人の名前は顕然....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
日記帳をとりあげて、ひらいてみると、誰々にタテカエいくら、誰々からカリ、誰々から
返金。日記の文章はどこにもなくて毎日の記事は貸借のメモだけだった。 その日の午....
「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
のは、こちらで要る時にすぐ返してもらいたいと思ったからだ』 と言って、妻にまで
返金を強要するので、私もせん方なく、八方金策して一千五百円を集めたが、残り五百円....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
て三百五十石頂戴致すようになったのは、角右衞門殿の恩義、其の時申し受けた金を只今
返金に及ぶのだから、此の金を以て沼田の家を立てる足しにすれば、己の気も済むから、....
「蜘蛛の夢」より 著者:岡本綺堂
時のがれの気やすめに、自分は石切横町に一軒の家作を持っているから、もし盆前までに
返金が出来なかったらば、それをおまえの方へ引渡すといって、念のためにお春を連れ出....
「嘘の効用」より 著者:末弘厳太郎
てこないので、妻は他人から二、三十円の金を借りて生計の用にあてた。しかるに貸主が
返金を請求したところ、妻は「民法第一四条によると妻は夫の許可を得ずに借財をするを....
「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
たのは、浴衣《ゆかた》一枚でございました。そのなかから、お給金をためて、五両だけ
返金いたしたのでございます。ほかにも借りがございましたし、それに、良人の不義理の....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
業家に貸しても、一割の利子は取られるようになって居る。
もし官吏官僧が政府への
返金を滞ったからというて、前年の利子を元金に加えることもしなければ、たとい十年利....