»
追
「追〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
追の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
8
父親らしい男の後ろ姿。ただしこれも膝の上まで。少年はこの男に
追いすがり、しっかりと外套の袖を捉《とら》える。驚いてふり返った男の顔は生憎《あ....
「英雄の器」より 著者:芥川竜之介
の器《うつわ》じゃありません。その証拠は、やはり今日の戦ですな。烏江《うこう》に
追いつめられた時の楚の軍は、たった二十八騎です。雲霞《うんか》のような味方の大軍....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
って来た食蜃人が、さっきから御酒に酔って寝ています。あれが目をさましたら、すぐに
追いかけて来るでしょう。そうすると、あなたも私も、命をとられてしまうのにちがいあ....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
たおや》にも告げず家出をした。
彼は国境《くにざかい》を離れると、すぐに一行に
追いついた。一行はその時、ある山駅《さんえき》の茶店に足を休めていた。左近はまず....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
、じょあんなおすみも、やはり心の優しい人である。おぎんはこの夫婦と一しょに、牛を
追ったり麦を刈ったり、幸福にその日を送っていた。勿論そう云う暮しの中にも、村人の....
「大川の水」より 著者:芥川竜之介
ょう》とを感じた。まったく、自分の住んでいる世界から遠ざかって、なつかしい思慕と
追憶との国にはいるような心もちがした。この心もちのために、この慰安と寂寥とを味わ....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
た封書を出した。
「御病人の方は、少しも御心配には及ばないとか申して居りました。
追っていろいろ詳しい事は、その中に書いてありますそうで――」
叔母はその封書を....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
まった。しかし社宅の支那人のボオイはこう同じ記者に話している。――半三郎は何かに
追われるように社宅の玄関へ躍《おど》り出た。それからほんの一瞬間、玄関の先に佇《....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
ぎ場にも、――そこには茶色の犬が一匹、細《こま》かい羽虫《はむし》の群《む》れを
追いかけていた。が、それも僕等を見ると、すぐに向うへ逃げて行ってしまった。
僕....
「運」より 著者:芥川竜之介
物盗《ものと》りが仕返ししにでも来たものか、さもなければ、検非違使《けびいし》の
追手《おって》がかかりでもしたものか、――そう思うともう、おちおち、粥《かゆ》を....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
ばらばらと遠藤の顔へ焼きつくのです。 遠藤はとうとうたまり兼ねて、火花の旋風に
追われながら、転げるように外へ逃げ出しました。 三 その夜の十二時に....
「初雪」より 著者:秋田滋
いてみせたりした。そうかと思うと、また、アンリ・ド・パルヴィールともあろう自分が
追い立てた獲物を、町人の分際で横あい口にひどく腹を立てたりした。 「そうですわね....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
思って、あやうく死ぬほどになった。そういう場合に、気をしずめたり、あるいは悪霊を
追いはらうためにただ一つ力の源になるのは、讃美歌をうたうことだった。スリーピー・....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
きな敬意を表するために、非常に低く頭を下げて挨拶をしたものだった。 彼は犯罪を
追求して弱いものを保護することを生涯の仕事とした。詐欺師や殺人犯人達にとって、彼....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
」とは、久々の挨拶もそっちのけの言葉であった。と云うわけはこうである。 生活に
追い立てられて旅に出た次兵衛が、纔に温まった懐をおさえて、九州の青年の多くが、そ....