送信[語句情報] » 送信

「送信〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

送信の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
とを忌避していました。そして其の頃にはまだホンの噂話だけであった短波長無線電信の送信受信の実験にとりかかっていました。その電波長は五メートルとか六メートルとか言....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
雄君来宅。ちかごろの真空管はゲッターの研究が進んで、真空化が実に手軽になった由。送信術でも二十五ケ一台を三十分にて排気作業完成し完封するので、一日にこれを二十回....
海底大陸」より 著者:海野十三
パイクソンは、無電器械について、すこしは知っていた。 かれはそこに自動救護信号送信機があるのに目をつけ、すばやくその赤いぼたんをおした。 器械は、待っていま....
断層顔」より 著者:海野十三
木田氏の身体は23XSY無電局で受信せられ、再び身体に組立てられたが、不幸にも送信機と受信機の調子が完全に合わなかったことと、運悪く当夜強い空電があったために....
金属人間」より 著者:海野十三
電線が、くもの巣のように配線してあった。 「電波を出す器械のようですね。いわゆる送信機の一種らしいのですが、かんじんの真空管がぬいてあるし、電波長《でんぱちょう....
超人間X号」より 著者:海野十三
、これはなんですか」 「テレビジョンだよ。この航空船の各部屋には、テレビジョンの送信装置がしかけてあって、どの部屋でいまどんなことが起こっているか、すぐこの操縦....
地球要塞」より 著者:海野十三
に受信する装置を、仕掛けておくように命じた。 それがすむと、私は、自ら秘密中継送信機の前に立ってまず真空管に火を点じた。 その大きな硝子球《ガラスきゅう》は....
沈没男」より 著者:海野十三
連絡がとれて、受信中のところ、ここでぷつりと電波は切れました。多分氏自慢の携帯用送信機が英艦の砲弾のため破壊されたのでしょうと思いますが、生々しい報告を生々しい....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
耳にかけた受話器に、七色の笛のようなうなり音がはいってきた。 「機長、地上からの送信に、異状がおこりました」 と、山岸少年は、すばやくその異状を機長にとどけ出....
怪塔王」より 著者:海野十三
らくた倉庫の中から、一つの壊れたラジオ受信機をさがし出し、その配線をかえて短波の送信機になおし、幸に切れていなかった真空管と電池があったので、あの通り送信がやれ....
空中漂流一週間」より 著者:海野十三
校として、一応無電器械の知識もあったから、どっちが受信器のパネルで、またどっちが送信器のパネルか、見分けがついた。彼はいそいで受話器を頭にかけるとスイッチを入れ....
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
送受信機をもった自動車が、警戒と連絡のために来ていたので、帆村は、すぐさま、その送信機をつかって、逃げたイワノフ博士を捕えるよう、彼の考えをのべたのであった。そ....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
ちからいう方です。左の触角は、相手のいっていることを聞きわける方です。つまり右は送信用、左は受信用といったものです。わかりましたね」 三郎は、あの説明者が、蟻....
大空魔艦」より 著者:海野十三
そこでその器械は働かなくなった。もう喋っても大丈夫だ。 「隊長。これは無線電信の送信装置ですよ。いままで真空管がついていたところを見ると、この器械のそばで喋って....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
。 「――なるほど。秘密通信らしいものを出した者があるという。そしてわが通信班の送信機を全部しらべたが、どれもそんな電波を発射しないというのか。何者の仕業か。ふ....