送話[語句情報] »
送話
「送話〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
送話の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
云う用向きだったそうです。逢いたいのは、こちらも同じ思いですから、新蔵はほとんど
送話器にすがりつきそうな勢いで、「どこで逢うと云うんだろう。」と、一生懸命に問い....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
けた。 誰も余計な口を聞く者はなかった。団長ワーナー博士は胸に下っている小さい
送話器を握りしめたまま、微動もしなかった。この
送話器は、船橋に通じていて、もし本....
「人間灰」より 著者:海野十三
長の前へ罷りでて、云ったことである。 「社長さん、もういけません。向うの方で秘密
送話器を切ってしまいました。この方法じゃ盗み聴きはもう駄目です」 社長は万事を....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
ンプの点くジャックを覘ってはプラグを圧しこみ、符号のようなわけのわからない言葉を
送話器の中に投げこんでいた。 その壁体と丁度反対の壁には、配電盤やら監視机や、....
「海底大陸」より 著者:海野十三
場を去って帰港されるのが安全ですぞ」 博士は親切な言葉をもって、無線電話からの
送話をむすんだ。 フランス汽船ルゾン号の高級船員は、長良川博士とエバン船長との....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
れ」 「条件は別にないよ――おッと、ちょっと待ってくれ、カークハム君」 帆村は
送話口でしゃべるのをちょっと中止して、横へ首をのばした。そこには三根夫がいて、し....
「海底都市」より 著者:海野十三
も思い出して胸のあたりをさぐってみると、ちゃんとそれがあった。これ幸いと僕はその
送話器を通じて、放送をこころみた。 すると、応答があった。 「了解した。すぐそ....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
。ではいずれ後で……」 「えっ、それは待った。もしもし。もしもし……」 探偵は
送話口に噛みつくように叫んだが、安東の返事は遂になかった。 一点奪還 桃....
「共軛回転弾」より 著者:海野十三
が、無線電話のかかって来たのを金博士に伝えたので、博士は新聞を机上へ放りだして、
送話器に向った。 「はいはい。金博士じゃが。なに、あの件は何度|訊いても変った返....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
無線電話でポコちゃんに話しかけた。無線電話器は、空気服のせなかに取りつけてあり、
送話器と受話器の線は、服の内がわを通って、ポコちゃんの口と耳のところへいっている....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
その後僕がいくら喚いてみても、博士の声は遂に戸棚からとびだしてこなかった。博士が
送話器のスイッチを切ったことは確実だった。 僕は、囚人に成り下ったような気がし....
「火星兵団」より 著者:海野十三
は、手さぐりでそれをひっぱり出した。それは小さな胸あてのようなもので、真中には、
送話機の口と同じに、小さいラッパのようなものがついており、またその胸あての両側か....
「怪塔王」より 著者:海野十三
な用事があってまいりました」 と、大尉は相手に聞えているかいないかにかまわず、
送話器へ声をふきこみました。 「……」 何の返事もありません。 「もしもし」 ....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
がしかった。 「おい、ピート。エンジンの調子は、わるくないようだな」 軍曹は、
送話器をひきよせて、いった。ピート一等兵の耳にくくりつけた高音受話器が、軍曹のこ....
「人造物語」より 著者:海野十三
助君の先生も手伝った。この人造犬は、足音をさせたり口笛を吹いたりすると、その音が
送話器から電流を通じてモートルに働きかけ、その結果として犬は後退りをしながら「ウ....