逃出す[語句情報] »
逃出す
「逃出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
逃出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
来なかったが、新手《あらて》の武者さえ馳《は》せ加わっては、見苦しく尻に帆掛けて
逃出す訳にも行かない。且《かつ》は吾輩の膝栗毛も頻《しき》りに跳ね出したい様子な....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
すから一銚子、と莞爾して仰せある、優しい顔が、眩いように後退して、いずれまた、と
逃出すがごとく帰りしなに、お客は誰?……とそっと玄関の書生に当って見ると、坂田礼....
「無惨」より 著者:黒岩涙香
い事が有る柄です、既に悪い事があれば恨まれるのは当前です、自分でさえ悪いと思って
逃出す程の事柄を先方が恨まぬ筈は有ません(荻)夫は爾だ、左すれは貴公の鑑定では先....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
見て。 ○「泥棒ッ」 △「人殺しい/\」 と自分が斬られる訳ではないが、遽てゝ
逃出すから、煙草盆を蹴散かす、土瓶を踏毀すものがあり、料理代を払って往く者は一人....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
是れなら圓朝にでも切れます。龜藏が 「アッ」 と云って倒れたから、相助は驚いて
逃出す所を、後ろから切掛るのを見て、お國は 「アレ人殺し」 と云いながら鉄砲を....
「敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
ましたが、旅魚屋の傳次は斯う云う事には度々出会って馴れて居るから、場銭を引攫って
逃出す、庄吉も逃出し、眞達も往く処がないから庫裏から庭へ飛下り、物置へ這入って隠....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
しにかかった。しめた! もうこうなれば袋の中の鼠も同然、あの奇怪な小男も猫女も、
逃出すみちはどこにもないのだ。 春木少年はほっと胸を撫でおろしかけたが、いやい....
「芋」より 著者:佐左木俊郎
つかっても、もし其処に蛇が居たら、心臓が破裂する程はずんで来て、煙草を燻しながら
逃出すのである。蛇を追払って、山芋を掘ると云うことなどは、彼には想像も出来ない。....
「火星兵団」より 著者:海野十三
だ。
「ああ、待っていますよ」
千二は、ひょっとすると、この間に、丸木の手から
逃出すことが出来はしないかと思ったので、そう返事をした。
「すぐ、おれはここへ帰....
「空襲警報」より 著者:海野十三
壮烈な空の肉弾戦だ。 敵の陣形はすっかり乱れた。 舵をかえして、太平洋の方へ
逃出すものがある。のがすものかと追いかける戦闘機、中には逃足を軽くするため、折角....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
ようとしますと、また寄って来ます。嫌がるのが面白いのでしょう。私は顔を真赤にして
逃出すので、夢中ですから引掻いたかも知れません。すぐ傍の料理屋らしい家の長い板塀....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
るが、大阪には肺病人がとくに多い理由がよく貧民窟にいるとわかる。金持はみな郊外に
逃出すが、逃出そうにも金のない貧民は、煙の中に巻込まれて死んでしまうよりほかに仕....
「三稜鏡」より 著者:佐左木俊郎
て立つことが出来ないのなら、全く仕方のないことですから。でなかったら、僕だって、
逃出すのではなかったのですが」 「手先よりも、君、頭脳の問題だよ」 「笠松先生!....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
肩口をしたゝかに打つ、打たれて一人は斬られたかと心得、ドッと前へのめるようにして
逃出す、これを見ると一人は驚いて息杖を投り出し、同じく跡からパラ/\/\と逃げ出....
「ひとりすまう」より 著者:織田作之助
彼女はぼくに気がついているに違いない。そうとすればコンコンと咳きながら顔赧くして
逃出す様に坂を登っているぼくの姿は滑稽に見えるかも知れない。そうぼくは思ったのだ....