逆光[語句情報] »
逆光
「逆光〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
逆光の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
った窓には踊り子が一人現れ、冷淡に目の下の往来を眺める。この姿は勿論《もちろん》
逆光線のために顔などははっきりとわからない。が、いつか少年に似た、可憐《かれん》....
「母」より 著者:芥川竜之介
っている。その向うには三階建の赤煉瓦《あかれんが》にかすかな苔《こけ》の生えた、
逆光線の家が聳えている。薄暗いこちらの廊下《ろうか》にいると、出窓はこの家を背景....
「手紙」より 著者:芥川竜之介
の縁先《えんさき》に佇《たたず》みました。
「この部屋はお暑うございますわね。」
逆光線になったM子さんの姿は耳だけ真紅《しんく》に透《す》いて見えます。僕は何か....
「Kの昇天」より 著者:梶井基次郎
来ました。そして、ちょうど太陽の光の反射のなかへ漕ぎ入った船を見たとき、 「あの
逆光線の船は完全に影絵じゃありませんか」 と突然私に反問しました。K君の心では....
「オリンポスの果実」より 著者:田中英光
、川面《かわも》の漣《さざなみ》も、すべて強烈《きょうれつ》な斜陽《しゃよう》の
逆光線に、輝《かがや》いているなかを、エイト・オアス・シェルの影画《シルエット》....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
た。 「どうなったい、お前さん」勝手元に働いていた女房のおつるは、十|燭の電灯を
逆光線に背負って顔を出した。 「いま聞いたところによるとナ」亀さんは、はァはァ忙....
「美しい村」より 著者:堀辰雄
倉の蔭から、再びちらりと小娘らしい顔が出たようだったけれど、私たちの方からは丁度
逆光線だったので、よくもそれを見分けないうちに、その顔はすぐ引っ込んでしまった。....
「ドナウ源流行」より 著者:斎藤茂吉
の方へ折れて、そこの山中から出て来ていた。僕はドナウの写真を撮ろうとおもったが、
逆光線で旨く行かない。しかしかまうことがないと云って二枚ばかり撮った。僕は息のあ....
「未来の天才」より 著者:豊島与志雄
のモナ・リザが起縁となって、胸底に秘められてる愛が具体化されかけてるのであった。
逆光線のうちに黄色っぽく浮出してる自画像に、私は、貧しい生活を苦闘しつつある青年....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
準備をしていると、時計が四時を打ったばかりに、フラリとはいって来たお客があった。
逆光線で初めはフリのお客かと思っていると、それが思いがけなく美沢であった。新子は....
「取返し物語」より 著者:岡本かの子
い残りの小材木や根太石も其の辺に積み重ねられている。遠景、渋谷越の山峰は日暮れの
逆光線に黝んでいる。) 開幕。土地の信徒で工事手伝いの男女の一群上手よりどやどや....
「長崎の鐘」より 著者:永井隆
の前の光景は! 橋本君は思わず死人の脈を手放して突っ立った。広い病院の廊下に赤い
逆光線を受けて、転がっている人の肉体。うつ伏し、横ざま、あおむけ、膝をまげている....
「澪標」より 著者:外村繁
憶はかなり信憑性があるように思われる。実際にも本家の内玄関は薄暗い。祖父は奥から
逆光線を受けて出て来たものであろう。更に母の話によると、日露の戦捷を祝う草競馬が....
「落日の光景」より 著者:外村繁
、思わず私は足を停めた。入口の扉が開いていて、窓から夕陽が射し入っている。従って
逆光線を受け、室内の光景が黒い影絵となって、私の目に映った。 大きい病室である....
「はつ恋」より 著者:神西清
の壁をほとんど全部ふさいで、薄色の髪の毛を渦まかせた立派な青年の立っているのが、
逆光線の中に、だんだんはっきり見えてきた。軽騎兵の士官で、血色のいい紅い顔をして....