逆落し[語句情報] »
逆落し
「逆落し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
逆落しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
焼かれ給うに相違ない。予はその事を思う度に、阿鼻大城《あびたいじょう》の暗の底へ
逆落しに落ちさせらるる、あえかな姫君の姿さえありありと眼に浮んで来るのじゃ。現に....
「幻談」より 著者:幸田露伴
す。後《あと》の人は其処《そこ》へ残ったけれども、見る見る自分たちの一行の半分は
逆落しになって深い深い谷底へ落ちて行くのを目にしたその心持はどんなでしたろう。そ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
って、一ツ滝の水を走らせる、」 とふいと立って、 「鷲尾の三郎案内致せ。鵯越の
逆落しと遣れ。裏階子から便所だ、便所だ。」 どっかの夜講で聞いたそうな。 ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
たら、どう」 「駄目だ。ウンと高く飛んでいるから、中々届かない」 「じゃ、上から
逆落しかなんかで、バラバラと撃っちまえば、いいじゃないの」 「そこにぬかりが、あ....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
長方形のクヅ鉄が飛んで行って、其の頭蓋骨を破ったので、迸る血烟と共に、彼は階子を
逆落しにもんどりを打って小蒸汽の錨の下に落ちて、横腹に大負傷をしたのである。薄地....
「紅玉」より 著者:泉鏡花
凰の髄、麒麟の鰓さえ、世にも稀な珍味と聞く。虹の目玉だ、やあ、八千年生延びろ、と
逆落しの廂のはずれ、鵯越を遣ったがよ、生命がけの仕事と思え。鳶なら油揚も攫おうが....
「空襲警報」より 著者:海野十三
。勇猛果敢なわが戦闘機は、鯱のように食下って少しも攻撃をゆるめないのだ。上から真
逆落しに敵機へぶつかって組みあったまま燃落ちるもの――壮烈な空の肉弾戦だ。 敵....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
だかるように足を拡げ、タタと総身に動揺を加れて、大きな蟹が竜宮の女房を胸に抱いて
逆落しの滝に乗るように、ずずずずずと下りて行く。 「えらいぞ、権太、怪我をするな....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
と目が眩んだか、日が暮れたか、四辺は暗くなって何も見えぬ。 で、見返りもせず、
逆落し、旧の坂をどどどッと駆下りる――いやもう途中、追々ものの色が分るにつけ、山....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
しました。そして二人で、両手を合せて一|心に祈願をこめて居りますと、やがてどっと
逆落しに落ち来る滝の飛沫の中に、二|間位の白い女性の竜神の優さしい姿が現われて、....
「おせん」より 著者:邦枝完二
前の質見世伊勢新の番頭を勤めていた亭主の仲吉が、急病で亡くなった、幸から不幸への
逆落しに、細々ながら人の縫物などをさせてもらって、その日その日を過ごして早くも十....
「木曽の怪物」より 著者:岡本綺堂
で、三人は思わず悸然として、若もウカウカと鴨に釣られて往こうものなら、此の崖から
逆落しに滑り落ちるに相違なく、仮え生命に別条ないとしても、屹と大怪我をする所だ、....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
上から、鰻が化けたか、仙人掌が転んだか、棕櫚が飛んだか、ものの逞ましい大きな犬が
逆落しに(ううう、わん、わんわん!) そりゃこそ出たわ、怯えまいか、大工の馬五....
「活人形」より 著者:泉鏡花
て、泰助は振返り、屹と高楼を見上ぐれば、得三、高田相並んで、窓より半身を乗出し、
逆落しに狙う短銃の弾丸は続いて飛来らん。その時門の扉を開きて、つッと入るは銀平、....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
ました時の私の心持ち、まあどんなだとお思いになります? まるで天国から地獄の底へ
逆落しにされたようなものではございませんか。 私はあの男の犯した罪を考えるより....