逐電[語句情報] » 逐電

「逐電〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

逐電の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
供は一人前《いちにんまえ》になると番人の雉を噛《か》み殺した上、たちまち鬼が島へ逐電《ちくでん》した。のみならず鬼が島に生き残った鬼は時々海を渡って来ては、桃太....
放浪」より 著者:織田作之助
朝、丸亀へ帰る途々、叔父叔母に叱られるという気持で心が暗かったが、ふと丸亀から逐電しようと、心を決めると、ほっとした。家へ帰り、どないしたんや、家あけてという....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
に行ったのやろかと思いまして心当りあちこち探しにやっているのでありますが、どこへ逐電しましたのか皆目見当がつかない状態でありますので、とりあえず私が代役すること....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
中に良くない奴があって、事情を知って一と箱ぐらいを盗み出し、それを抱えて途中から逐電《ちくてん》したらしい。ほかに同類があったかどうだか知りませんが、その男は江....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
で藩地へ帰れば、親類には面目ない、友だちには笑われる。いっそ此の百五十両を持って逐電《ちくてん》してしまった方がましかも知れないと途中でいろいろ考えた挙げ句に、....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ょうか。なにしろ不思議といえば不思議です。 塚田の屋敷では奥さまの家出、家来の逐電、おまけに路用の百両が紛失しては、甲州へ出発することも出来ず、さすがの殿様も....
婦系図」より 著者:泉鏡花
こんなに苦労をするのに、ほんとに貴下は不実だわ。」 「いざと云う時、貴女を棄てて逐電でもすりゃ不実でしょう。胴を据えて、覚悟を極めて、あくまで島山さんが疑って、....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
たんですが、ポントスは殺されたように見せかけ、実はこの莫大な財産とともに何処かへ逐電してしまったのじゃないでしょうか。悪い奴のよくやる手ですよ」 「そういう説も....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
新手村の大晦日の夜と、それから城中での歌合せの夜の二度まで、自分を振り切るように逐電してしまった佐助が一途に恋しくて、思い余ったその挙句に、佐助たずねてのあてな....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
む筈がない。どんな重い仕置をうけるかも知れないと恐れられて、彼はその場からすぐに逐電してしまった。なまじい土地の狭い田舎などに身を隠しては却って人の目につく虞れ....
異妖編」より 著者:岡本綺堂
過ぎても、伊四郎はその姿をどこにも見せなかった。彼は龍の鱗をかかえたままで、なぜ逐電してしまったのか、誰にも想像が付かなかった。 ただひとつの手がかりは、当日....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
わ出掛けて行ったきり、宿へ戻って来なかった。 蒸気船の汽笛の音をきいた途端に、逐電しやがったとわかり、薄情にもほどがあると、すぐあとを追うて、たたきのめしてく....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
と二人暮しをしていたのであるが、私たちが帰村してから間もなく、その年上の女房は「逐電」――浩さんの直話――してしまい、彼はその時妹だという「ちょっとした女」――....
雪柳」より 著者:泉鏡花
、祖母が襟にくけ込んだ分までほぐす、羽織も着ものも、脱ぐわ剥ぐわで、暮には下宿を逐電です。行処がないかと思うと、その頃の東京は、どんな隅にも巣がありました。裏長....
かたき討雑感」より 著者:岡本綺堂
の知人で、虎の門の内藤家の屋敷にいる者が朋輩のために兄を討たれた。かたきはすぐに逐電したので、その弟からかたき討のねがいを差出したが、やはり許可されなかった。た....