這裏[語句情報] »
這裏
「這裏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
這裏の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「現代日本の開化」より 著者:夏目漱石
だけ使うまいとする工夫と、また自ら進んで適意の刺戟を求め能《あと》うだけの活力を
這裏《しゃり》に消耗して快を取る手段との二つに帰着してしまうよう私は考えているの....
「草枕」より 著者:夏目漱石
ゅうじ》の鬼嚇《きかく》して、好んで高く標置《ひょうち》するがためではない。ただ
這裏《しゃり》の福音《ふくいん》を述べて、縁ある衆生《しゅじょう》を麾《さしまね....
「吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
《こと》にしている。彼が何《なん》ぞと云うと、むかっ腹をたててぷんぷんするのでも
這裏《しゃり》の消息は会得《えとく》できる。先日鼻と喧嘩をしたのは鼻が気に食わぬ....
「思い出す事など」より 著者:夏目漱石
余はかかる時、かかる場合に臨んで、いつでもその無作法とその佶屈とを忍んで、風流を
這裏《しゃり》に楽しんで悔いざるものである。そうして日本に他の恰好《かっこう》な....
「趣味の遺伝」より 著者:夏目漱石
! 棕櫚箒《しゅろぼうき》を砧《きぬた》で打ったような髯――この気魄《きはく》は
這裏《しゃり》に磅※《ほうはく》として蟠《わだか》まり※瀁《こうよう》として漲《....