通い口[語句情報] » 通い口

「通い口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

通い口の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:島崎藤村
うが背はずっと高くなった。 茶の間の柱のそばは狭い廊下づたいに、玄関や台所への通い口になっていて、そこへ身長を計りに行くものは一人ずつその柱を背にして立たせら....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
襖四枚である。これには淡彩を施してあったが気品があった。小襖には斜に出た菊の枝、通い口の三尺の襖には小松が景色を添えている。二階には宴会の席が設けられてある。十....
食堂」より 著者:島崎藤村
ところへも寄って行きたいから」 「お母さん、そうしますか」 料理場から食堂への通い口に設けてある帳場のところに立って、お三輪は新七とこんな言葉をかわした。帳場....