通念[語句情報] » 通念

「通念〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

通念の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
れて来つつあることを意味し、それだけ文学の社会的役割についての要望が、世間大衆の通念になりつつあることを間接に暗示するものだとも思うのだが、理論的な文芸学(文芸....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
放が、自然科学の理想と考えられる。自然科学は社会に行なわれる物の考え方――常識や通念其の他――がどう変ろうとも、又どう異っていようとも、あまり変りがないように見....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
犯罪の性質を受け取ることは能く知られている。文化意識は与えられた社会意識=常識=通念=社会的信念から見れば、一種の社会的犯罪の可能性をその欠くことの出来ない要素....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
人間と同じ一個人に他ならないのだが、批評する方の人間は、必ず自分の背後に社会人の通念や世論や常識というような何か一般的普遍的な力を意識していて、この自覚によって....
辞典」より 著者:戸坂潤
念であっても、まだ必ずしも一定の輪廓を得ているものとは断定出来ない。大体唯物論的通念によれば、技術とは「労働手段の体系」だというのであるが、その体系ということの....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
に、説法する限り、吏道は遂に捕捉し得ない。内務官吏は所謂官吏の代表者であるという通念から、吏道振粛を買って出たのが内務省だったが、その内務省的な吏道説は遂にこの....
娯楽論」より 著者:戸坂潤
衆の自主的なものでない限り、娯楽というに不充分であろう。娯楽とは、世間の不用意な通念とは多少異って、民衆の自主的な民主的な、要求を意味しなければならなかった。い....
現代科学教育論」より 著者:戸坂潤
なら、専門的であるという事は片輪であるということになる他ない。事実そういう皮肉な通念もあるのだ。....
淪落の青春」より 著者:坂口安吾
のシンガポールという人種の違う国へでかけて、勤労とか経済とか生計という当然の生活通念もなしに漫遊旅行をしてきた。そういう洋行帰りというものが、こんな風になるのも....
貞操の幅と限界」より 著者:坂口安吾
あらゆる知性も純潔も一しょに失うようなことになる。 それは貞操に対する常識上の通念がまちがっているからで、処女だけが娘の誇りで、それがなければ娘はゼロだ、傷物....
俗物性と作家」より 著者:坂口安吾
としてではなしに、日本在来の精神主義が常にかくの如きものであるので、かかる在来の通念に対して一言したい。 雑誌社に通俗小説を強要されて、通俗小説しか書けないと....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ても見当がつかない。なぜなら、原子バクダンという前代未聞の怪物が介在して、在来の通念をさえぎっているからである。 けれども、二大国の対立が不発のままで続くこと....
俳優倫理」より 著者:岸田国士
俳優の仕事を考える場合になんとなく真面目に取りあげないようなところがある、世間の通念は俳優の仕事というものをほんとうに真面目なものとしてみていないようです。その....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
チャクチャになるような話は昔から山ほどあったものですね。この夫が考えているような通念からみれば、接客業というものは最低以下の職業ですが女房をそういう最低以下の地....
詩について語らず」より 著者:高村光太郎
今では自己に向って確言出来ないとも思える時があります。明治以来の日本に於ける詩の通念というものを私は殆と踏みにじって来たといえます。従って、藤村――有明――白秋....