連弾[語句情報] » 連弾

「連弾〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

連弾の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
りに目を着けた。 もとより、溝板の蓋があるから、ものの形は見えぬけれども、優い連弾はまさしくその中。 笑を含んで、クウクウと吹き鳴らすと、コロコロと拍子を揃....
文芸時評」より 著者:宮本百合子
う論文とは、昨今この種の批評家といわれている人々の辿っている内的斜面の姿を二人|連弾《つれびき》で語っているところに、読者の注意をひくものがあった。 この二つ....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
古参で、ダイヤベリイとかいう曲を――これは作曲家の名前かもしれない――二人最後に連弾した。それから私は、トオイシンホニイのコンダクターにもなった。ジングルベルを....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
は、ベートーヴェンの交響曲《シンフォニー》を生徒に課して、それを生徒といっしょに連弾した。もとよりそんなことがやれるはずはなかった。彼は腹をたてて、生徒をピアノ....
日記」より 著者:宮本百合子
にか大騒ぎで、きたなくて、怖わかったのだろう。夕方から近藤氏来訪、十時半頃まで、連弾をして遊ぶ。何となく皆が居ないで淋しい。 〔七月中の重要なる出来事〕 一日....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
その語る節廻と合ノ手とは決して然らざるものなり。余は床《ゆか》と囃子《はやし》の連弾《つれびき》掛合《かけあい》の如き合方《あいかた》を最も好むものなり。『鬼一....