遅鈍[語句情報] » 遅鈍

「遅鈍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

遅鈍の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
運命論者」より 著者:国木田独歩
惑』という鈍い、重々しい苦悩《くるしみ》から脱れるには矢張《やはり》、自滅という遅鈍《ちどん》な方法しか策がないのです。」 と沁々《しみじみ》言う彼の顔には明《....
旧主人」より 著者:島崎藤村
おうまれつき》の普通《なみ》の人とは違ったところでしょう。一体、寒い国の殿方には遅鈍《ぐずぐず》した無精な癖があるものですけれど、旦那様にはそれがありません。克....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は永久にこの保守的な動向にばかり膠着して満足するだろうか。 一個人よりも活動の遅鈍になり勝ちな社会的生活にあっては、この保守的な智的生活の要求は自然に一個人の....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
獲ったときは、そのくらいになったが」 「ゴリラは?」 「あれは獲れん。あいつは、遅鈍ついているようだがそりゃ狡猾で、おまけに残忍ときてるんだから始末がわるいよ。....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
追っかけまわした。そして軍法会議にまわされた。 彼は、夕暮れに、迷い児となった遅鈍な鶩を、剣をつけた銃で突き殺そうとした。そして、追っかけた。 練兵場から、....
浮動する地価」より 著者:黒島伝治
だった。 親爺は、もう、親爺としての一生は、失敗であり、無意義であり、朴訥と、遅鈍と、阿呆の歴史であった、と感じたのに違いない。彼の一代の総勘定はすんでしまっ....
灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
録を作って置かない。又焼けてから半日経たぬ間に焼けた本の目録を作るは丸善のような遅鈍な商人には決して出来ない。概算一万三千種の書目を作るは十人のタイピストが掛っ....
糸くず」より 著者:国木田独歩
集まって来た。一歩ごとに体躯を前に傾けて男はのそのそと歩む、その長い脚はかねての遅鈍な、骨の折れる百姓仕事のためにねじれて形をなしていない。それは鋤に寄りかかる....
河霧」より 著者:国木田独歩
しく他の厄介で終わるということは彼にとって多少の苦痛であった。 希望なき安心の遅鈍なる生活もいつしか一月ばかり経って、豊吉はお花の唱歌を聞きながら、居眠ってば....
郊外」より 著者:国木田独歩
のそばで呼吸の気合がする。天下|何人か縮み上がらざらんやだ。君のような神経の少し遅鈍の方なら知らないこと――失敬失敬――僕はもう呼吸が塞がりそうになって、目がぐ....
学生と生活」より 著者:倉田百三
そうした志向が青年にあるのだ。 娘に対して注文がないということは生への冷淡と、遅鈍のしるしでほめた話ではない。むしろさかんな注文を出して、立派な、特色のある娘....
ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格」より 著者:坂口安吾
、ニッポン人一般の、物事の観察法、世界観といいますか、人間観察というものを大変に遅鈍にさせまして、実態にふれることのない、抽象的な考え方をはびこらせることになっ....
二階から」より 著者:岡本綺堂
潜めて、巧みに私の竿や箒を逃れていた。私はこの出没自在の敵を攻撃するべくあまりに遅鈍であった。 彼の敵は私ばかりではなかった。ある日強い南風が吹き巻って、松と....
五重塔」より 著者:幸田露伴
然と坐り込める十兵衛を見かけて源太にずっと通られ、あわてて火鉢の前に請ずる機転の遅鈍も、正直ばかりで世態を知悉まぬ姿なるべし。 十兵衛は不束に一礼して重げに口....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
(間を置きて。) もう疾うからそう思っていたが、わしは馬鹿だ。 今思えばいよいよ遅鈍で、興味索然としている。 得業士 そう承れば嬉いです。兎に角自知の明....