過つ[語句情報] » 過つ

「過つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

過つの前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いました。拾った時、石はすでに空《くう》を飛んでいました。 その覘《ねら》いは過つことなく、米友が石を拾ったかと思うと、ほとんど一緒に、 「キャッ」 と叫ぶ声....
殺人鬼」より 著者:浜尾四郎
、まだお母様のおなくなりになつた原因ははつきり判らないと思いますが、あるいは何か過つて呑まれたのかも知れません。が、万一、お母様が誰かに……」 藤枝はここまで....
ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
を報ぜむと欲せば、深く此旨を心に収め、法事念仏を怠る事なかれ。事|他聞を許さず、過つて洩るゝ時は、或は他藩の怨を求めむ事を恐る。当寺当時の住職、及、呉家の当主夫....
斬られたさに」より 著者:夢野久作
行く武士のまことの心がけじゃまで……さもないと不忠不義の輩に欺されて一心、国家を過つような事になる。……もっともお手前の今度の過失は、ほんの仮初の粗忽ぐらいのも....
白くれない」より 著者:夢野久作
、界隈の人に請はるゝまゝに、その吉凶禍福を占ひ、過去現在未来の運命を説くに一度も過つ事なし。今、御辺の御人相を見るに、只今の御話と相違せる事、雲泥も啻ならず。思....
男女交際より家庭生活へ」より 著者:宮本百合子
と》く美点と欠点とが並行しています。人間が、或る場合自己の天分によって却って身を過つことがあるように、一国にしても、或る時には、その是とすべき伝統的習俗によって....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
てもいるし、娘たち自身も、その制裁を怖るるよりは、そんな淫《みだら》なことに身を過つのを慙《は》ずる心の方が強かったからであります。 それと共に、一隊の間には....
哲学入門」より 著者:三木清
実験が技術的であるように、経験もすでに技術的である。経験において、我々は試みては過つ過つということはいわば経験の本性に属している。本能はそれ自身に関する限り過....
省察」より 著者:デカルトルネ
何か他のさらに容易なことを想像し得るならそのことについて判断するたびごとに、私が過つように、神は為した、とさえ言うことができるであろうか。しかしおそらく神はかよ....
枯尾花」より 著者:関根黙庵
は、今から七八年あとの事である。 ◎浅草の或る寺の住持まだ坊主にならぬ壮年の頃|過つ事あって生家を追われ、下総の東金に親類が有るので、当分厄介になる心算で出立し....
古事記」より 著者:太安万侶
に、村長が畏れ入つて拜禮して申しますには、「奴のことでありますので、分を知らずに過つて作りました。畏れ入りました」と申しました。そこで獻上物を致しました。白い犬....
三国志」より 著者:吉川英治
、莚に坐って一杯の酒を酌み、 「およそ士たるものが、この天地に生れて、仕える主を過つことは、それ自体すでに自己の不明というほかはない。この期に至って、なんの女々....