遣外[語句情報] »
遣外
「遣外〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
遣外の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「秘密の庭」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
り快い礼を返されなかったので、今度は主人の方へ敬意を表しにやって来た。彼は仏蘭西
遣外駐屯軍の司令官のオブリアンという男である。痩せてはいるが、幾分威張って歩きた....
「日本上古の硬外交」より 著者:国枝史郎
度化されたのである。 神功皇后様、聖徳太子様の硬外交の真髄を体得した我国上古の
遣外使臣達が、さまざまの形に於て同じく、我国独特の硬外交的行動を行為し国威を揚げ....
「尊攘戦略史」より 著者:服部之総
目になったきっかけの激派長州を討ったのだ。 馬関《ばかん》砲撃の七日前、さきの
遣外鎖港使節一行が大急ぎで帰国した。パリでナポレオン三世政府との間に締結された仏....
「明治の五十銭銀貨」より 著者:服部之総
かな伊藤少輔であった証拠は、明治五年十一月三日付、そのときは工部|大輔《たいふ》
遣外副使として在米中の彼から愛妻お梅に送った手紙に、 「まゆげをたてたるも、か....