遵奉[語句情報] »
遵奉
「遵奉〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
遵奉の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
アは昔から共和国ですからな。Vox populi, vox Dei を文字通りに
遵奉《じゅんぽう》する国ですからな。」
角顋は、こう云って、妙に微笑した。「も....
「人間失格」より 著者:太宰治
ん》の「さわらぬ神にたたりなし」とかいう怜悧《れいり》狡猾《こうかつ》の処生訓を
遵奉しているのと、同じ形だ、という事になるのでしょうか。ああ、人間は、お互い何も....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
嫉妬しているんだな。殺しちゃならぬとあのくらいわしが命令したのに、なぜそのとおり
遵奉《じゅんぽう》しないんだ。女大臣だとて、こうなっては容赦せぬぞ」 でもアサ....
「如是我聞」より 著者:太宰治
に対する礼、それらは、いやになるほど私たちは教えられてきたし、また、多少、それを
遵奉してきたつもりであるが、しかし先輩が後輩に対する礼、先生が生徒に対する礼、親....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
職務のために行って居られるのだ。手紙を渡したら何か挨拶があろう。後は総監の命令を
遵奉して行動すること。分ったかネ。余り役人風を吹かせるんじゃないよ」 深夜の待....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
しが出た。実に十割の増加だ。諸大名の家族がその困難な旅を冒してまで、幕府の命令を
遵奉して、もう一度江戸への道を踏むか、どうかは、見ものであった。 この街道の空....
「神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
悪い。方術師とは由来道教の祖述者、虚無|恬淡《てんたん》を旨とする、老子の哲学を
遵奉《じゅんぽう》するもので、無慾でなければならない筈だ。ところが例の鉄拐夫人、....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
知れないが、いま私たちが、その単純さ、その噪がしい華やかさ、そのロンドンらしい「
遵奉されたる蕪雑さ」において、この「巷の詩」のもつ調子とすこしも変らないものを見....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
に悪い事をさせぬようにきっと気をつけるのじゃぞ、ガベル。」 「閣下、御命令は必ず
遵奉いたしますつもりでございます。」 「そやつは逃げ失せてしまったのか、野郎めは....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
って、それを取捨し、選択し、総合して行くのでなければならない。共同生活にとって、
遵奉とか服従とかいうことのたいせつなことはいうまでもないが、ここでは守るべき法も....
「食べもの」より 著者:佐藤垢石
、愚痴もない。政府がいうところの、足りないところは工夫塩梅して腹を満たせの妙案を
遵奉して、その日に処している始末だ。 家庭の女房たるもの、ここが大いに腕の揮い....
「イプセン百年祭講演」より 著者:久保栄
、「幽霊」はギリシャ劇やフランス古典劇で尊重された「三統一」をイプセンが最もよく
遵奉した作品で、その意味でもわれわれの研究の対象たり得る、沙翁劇や今日|流行る表....
「美味い豆腐の話」より 著者:北大路魯山人
。 ところが、わずかに一軒、京都の花街、縄手四条上ルところに、昔ながらの方法を
遵奉して、よい豆腐をつくっている家があった。その家の豆腐のつくり方は秘法になって....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
に従わざるときは、卿を同罪と見なすものなり。朕に最高の統帥権ある限り、この命令は
遵奉されざるべからず」エセックスについては、彼女は続けて書いている。「エセックス....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
行動するのには、一つの運動方針を決めてやって行くのだから、大会で決めた方針を皆が
遵奉して行けば、そこには対立もなければ、分裂もないわけである。大会は大衆の意思で....