那辺[語句情報] » 那辺

「那辺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

那辺の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
片信」より 著者:有島武郎
や実際運動家は、その稀有《けう》な想像力と統合力とをもって、資本主義生活の経緯の那辺にあるかを、力強く推定した点においては、実に驚嘆に堪えないものがある。しかし....
星座」より 著者:有島武郎
う》何に役立つかを考えてみないのは名誉なことじゃない。現代の社会生活の中心問題が那辺《なへん》にあるかを知らないのは名誉なことじゃない。それを知って他を語るのは....
省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
でにまだ二時間もあるではないか。それを気に留めないで引き払おうという課長の意が、那辺にあるかを計りかねた一同だった。 頭の働く部下の一人は、こう考えた。 (課....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
きでは無い。 博文館以外にも、その当時に古書を翻刻してくれた人々は、その目的が那辺にあろうとも、われわれに取ってはみな忘れ難い恩人であった。その人々も今は大か....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
は、左側の一つを踏んで終っている。しかし、その複雑きわまる行動の意味が、いったい那辺にあるのか、さすがに法水でさえ、皆目その時は見当がつかなかった。 それから....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
不幸な百姓は震えた。 「お武家様、わたくしは怪しい者でもなんでもございません。伊那辺まで用事があってまいる途中、御通行ということで差し控えていたものでございます....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
ちた柄杓は、其の年の暮|井浚えの時上がって来た。 然し彼は彼の生前に於て宇宙の那辺にか落したものがある。彼は彼の生涯を献げて、天の上、地の下、火の中、水の中、....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
鱈腹喰うべし、※もウンと頬張った上で、菖蒲酒の酔いもまわらば、菖蒲太刀とりどりに那辺までも江戸ッ児の元気を失わぬ覚悟が肝要だと思う。 また菖蒲湯というもの、こ....
文士としての兆民先生」より 著者:幸徳秋水
閲読するも此の如き建設物は一個も有ること無し。地上の熱度漸く下降し草木漸く萠生し那辺箇辺の流潦中若干原素の偶然相抱合して蠢々然たる肉塊を造出し、日照し風乾かし耳....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
徒労に帰した。これは僕とリンピイにとって全く新しい奇現象である。その原因は果して那辺に存するか? 一つこいつを見きわめないでは! と言うんで、僕はすこし意地にか....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
来るだけ綺麗にブラッシュをかけて、その彫刻のいろいろの部分について製作者の意図が那辺にあったかを見いだすために、精密な研究を始めたが、それは不成功に終わった。後....
南国太平記」より 著者:直木三十五
に、いそしんでおられるか、判るか? 専心、産業の開発に、力を尽していなさる意が、那辺にあるか、判るか? 戦はいつでも起せる。民の力を養うことは、そうは行かない。....
読書雑感」より 著者:岡本綺堂
ではない。 博文館以外にも、その当時に古書を飜刻してくれた人たちは、その目的が那辺にあろうとも、我々に取っては皆忘れ難い恩人であった。その人々も今は大かたこの....
西瓜」より 著者:永井荷風
○ そもそもわたくしは索居独棲《さくきょどくせい》の言いがたき詩味を那辺《なへん》より学び来《きた》ったのであろう。わたくしはこれを十九世紀の西洋文....
濹東綺譚」より 著者:永井荷風
せられて其跡《そのあと》もない。我青春の名残《なごり》を弔《とむら》うに今は之を那辺《なへん》に探るべきか。 七 わたくしはお雪の出て行った後《あと》、半《な....