部員[語句情報] »
部員
「部員〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
部員の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
かった。 「閣下、明後日にせまる火星ロケット艦の到着を今まで気がつかなかった天文
部員の怠慢を、一つ大いに責めなくちゃならんと思いますわ」 「そんなことは後でゆっ....
「人造人間殺害事件」より 著者:海野十三
いることと拝察する。皆さん、覆面《ふくめん》をとっていただきたい。その代り現倶楽
部員は即刻、解任されたものと御承知願いたい」 僕は躊躇《ちゅうちょ》なく覆面を....
「階段」より 著者:海野十三
是非に出てほしいということで、とうとう参加する承諾を先生に通じてしまった。やがて
部員の配置表が出来て、僕は前にも云ったとおり、比較的|閑散な信濃町駅を守ることと....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
開けようとした。隊長らしい男が、駭いた風で、塵箱にかかった男の腕を捉えた。そして
部員を促して、毒瓦斯の沈澱する向うの闇へ、前進していった。 (開けば、塵箱の中の....
「海底大陸」より 著者:海野十三
も、ことごとく目が見えなくなっているのがわかったこと、そんなわけだから、いま機関
部員は、ただ日ごろの熟練によって、目は見えないが、手さぐりによって、この精巧なク....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
札を立てることになっていた。 私が海城村落の農家へ泊まりに行くと、あたかも軍医
部員が検査に来て、家の前の井戸に木札を立てて行くところであった。見ると、その札に....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
かね」 「ふしぎだ。わけがわからない。いったいどうしたんだろう」 司令艇の機関
部員たちは、あらゆる場合を考えて、この謎を解こうとしたが、謎はさっぱり解けない。....
「地球要塞」より 著者:海野十三
う》のこえを採《と》れ!」 私は、号令をかけた。 オルガ姫は、どこの国の機関
部員にも負けない敏捷《びんしょう》さでもって、しきりに目盛《めもり》を合わせた。....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
ミもやっぱり同じ考えであることを明らかにした。これに刺戟されたのか、記者倶楽部の
部員六名中、ベラン氏の外はみんな艇外展望を希望した。ベラン氏は非常に不機嫌で、部....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
た。 「おう、二十ノット」 命令は、伝声管や高声器でもって、半裸体で働いている
部員に伝えられてゆく。 「二十ノット。よろしい、いま重油の弁をあけるよ」 弁を....
「白銅貨の効用」より 著者:海野十三
難中の難であって、もし之を美事に仕止めるようだと、莫大なる会費を出して射撃|倶楽
部員になって練習を積むのに比べて、簡易と経済に於て天地|霄壌の差がある。 爪磨....
「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
か十畳の二階であつた。 その時分には研究所はすでに解散して伊藤は松竹キネマ脚本
部員となつていたが、当時伊藤の月給は九十円で、しかも仕事は無制限にやらされていた....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
霽れそうもなければ、正午一行と別れ、予とフ氏とは、嘉門次父子を先鋒とし、陸地測量
部員の他、前人未知の奥穂高を指す。北の方|嶮崖を下る八、九丁で、南穂高と最高峰と....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
膺懲し、軍事研究団を応援しろ』というビラをはり、大会をつぶしにかかった。私は相撲
部員であり、かつボートも漕いだから、稲村隆一君とともに相撲部に手を引くように頼み....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
和七年八月満州国を去りこの協和会の声明は知らないでいたが、昭和八年六月某参謀本部
部員から「石原は海軍論者なりという上官多し、意見を書いてくれ」と要求せられた。当....