部屋代[語句情報] »
部屋代
「部屋代〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
部屋代の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「グッド・バイ」より 著者:太宰治
た振りをして寝てしまえば、あとは、こっちのものだ。だいいち、ひどく安上りである。
部屋代も要《い》らない。 女に対して常に自信満々の田島ともあろう者が、こんな乱....
「犯人」より 著者:太宰治
てくれ。」 「お前さんの月給はいくらなの? 自分ひとりでも食べて行けないくせに。
部屋代がいまどれくらいか、知ってるのかい。」 「そりゃ、女のひとにも、いくらか助....
「夫婦善哉」より 著者:織田作之助
の担《かつ》ぎ屋《や》が「家《うち》の二階空いてまんね、蝶子さんのことでっさかい
部屋代はいつでもよろしおま」と言うたのをこれ倖《さいわ》いに、飛田《とびた》大門....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
二郎はにやりと笑った。取るべき実費はいくらでもあるではないか。食費何円何十銭也、
部屋代何円何十銭也、――今月からは〆めて何十何円何十銭也を豹一に払わせるのだと、....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
こまかに記しつけてある。当時の諸大名は、各自に寝具、食器の類を携帯して、本陣へは
部屋代を払うというふうであったからで。寿平次の代になってもそんなめんどうくさいこ....
「春の枯葉」より 著者:太宰治
、そんな心配は今後は絶対にしないで下さい。僕たちはあなたたちから毎月もらっている
部屋代だって、高すぎると思っているんです。気の毒に思っているんだ。さあ、もう、わ....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
のベニの部屋の前に群れてべちゃくちゃ云っている。人情とは、なぜかくも薄きものか、
部屋代はとるだけ取って、別にこのアパートには迷惑も掛けていないと云うのに、あらゆ....
「座興に非ず」より 著者:太宰治
ころだったかも知れぬが、もともと座興ではじめた仕事ではなかった。私は、アパアトの
部屋代を支払わなければならぬ。 「ありがとう。君を忘れやしないよ。」 私の自殺は、ひとつきのびた。....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
だった。
ファンティーヌは途方にくれた。彼女はその地を去ることができなかった。
部屋代や道具の代価などがたまっていた。それらの負債を返すには五十フランでは足りな....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
いね。このアパートにゃ、パンパンもいるんだ。みんな店をひらいてらアな」 「ぼくの
部屋代が滞りがちだからです」 と、放二は苦笑してオヤジにだけ聞えるように言った....
「火の扉」より 著者:岸田国士
りぬいた女である。 「とにかく、ひとの洗たく物は勝手に取り込まないでくださいね。
部屋代はちやんとお払いしますからね」 「
部屋代が聞いてあきれるわ。子供の小遣じや....
「放浪記(初出)」より 著者:林芙美子
ないの、生活とは? なんて、めんどくさい事考えなくてもいゝのにね。」 階下より
部屋代をさいそくされる。 カフェー時代に、私に安ものゝ、ヴァニティケースをくれ....
「あなたも私も」より 著者:久生十蘭
る大矢というひとが、サト子さんを養っていたというと、聞えがいいけど、サト子さんの
部屋代と食費を、キチンキチンとウィルソンから取りあげていたんだって? あたしのほ....
「雪の夜」より 著者:織田作之助
現金のある筈もない。階下のゆで玉子屋もきょうこの頃商売にならず、だから滞っている
部屋代を矢のような催促だった。たまりかねて、暮の用意にとちびちび貯めていた金をそ....
「艶色落語講談鑑賞」より 著者:正岡容
収入もまたかりにお客が二千円くれたのに千円ですと言って、その中から千円分の税金と
部屋代、(折半に近い金額)を支払われても、パレス側は一切、女からのあてがい扶持で....