酒量[語句情報] » 酒量

「酒量〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

酒量の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
席を占めていた。兼輔も藁褥《わらうだ》の上に引き据えられて又もや酒をしいられた。酒量の強いのを誇っている彼も、昼からの酒が胸いっぱいになって、さすがに頭が重くな....
鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
》いでているのがお染の眼についた。彼は多くしゃべらないで、黙って酒を飲んでいた。酒量はかなりに強い人らしいとお染は思った。 酒の強い人――それは年の若い彼女に....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
――どうしたって、これらは上戸にしてはじめて珍重すべき品なんだから、青まゆの女の酒量のほどもおよそ知られるというものですが、それをまた下戸のはずであるむっつり右....
地獄の使者」より 著者:海野十三
。 やがて亀之介は入って来た。今日は服装も前日に比べてきちんとしている。昨夜の酒量も呑み過ぎたという程ではない顔色だった。 「もう真犯人はきまりましたか。誰で....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
け出した。 酒は手酌が習慣だと言って、やっと御免を蒙ったが、はじめて落着いて、酒量の少い人物の、一銚子を、静に、やがて傾けた頃、屏風の陰から、うかがいうかがい....
富岡先生」より 著者:国木田独歩
て了った。先生何が何やら解らなくなって了った。其所で疳は益々起る、自暴にはなる、酒量は急に増す、気は益々狂う、真に言うも気の毒な浅ましい有様となられたのである、....
幾度目かの最期」より 著者:久坂葉子
中で、こんな気持のまま帰れないと私は云いました。彼は帰れとか、帰るなとか、随分の酒量でしたから、何かかんかその時その時の言葉をはきつづけました。自動車を降りてか....
おとずれ」より 著者:国木田独歩
動など思い合わして大方は推しいたれどかく相見ては今さらのようにうれし。 かつて酒量少なく言葉少なかりし十蔵は海と空との世界に呼吸する一年余りにてよく飲みよく語....
将棋の鬼」より 著者:坂口安吾
いたものである。 私と升田は同じテーブルで、こゝは飲み助だけ集る。升田は相当の酒量である。私はウイスキーを一本ポケットへ入れて東京を出発した。升田と私がこれを....
金銭無情」より 著者:坂口安吾
す隙がないから、富子はどうしても外のお客に高く売つてツヂツマを合せたいが、瀬戸の酒量が大きすぎて、とても埋合せがつきかねる。 スタンドだからチップを置くといふ....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
千冬で、この男も、五日でも十日でも目を醍している限りは酒をのんでいられる。しかし酒量に於ては田中の半分には達しない。最後までツキアイができた悲しさに、田中の小説....
次郎物語」より 著者:下村湖人
わかいころの政治運動の失敗談などをもち出して、みんなを笑わせた。 朝倉先生は、酒量はさほど弱い方ではなかったが、それでも俊亮の相手ではなく、四五杯かたむけたあ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
上の飲ン平というお嬢さんは、私も東京に二人知っている。文藝春秋に一人。新潮に一人酒量のほどは分らなかったが、しとやかの点では東京軍惨敗。 森脇寿美子 これは文....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
飲んでいて食慾が少なかったから、チャンポンの大量なのをもてあましたが、ちかごろは酒量が少なくなったところへ、ゴルフに凝ったせいか食慾がいくらか逞しくなったから、....
頸の上のアンナ」より 著者:神西清
二人は夕食の卓をさえ共にすることがなかった。 ピョートル・レオンチイッチは愈々酒量が増して来た。金は一文もないし、あの手風琴はとっくの昔に借金の穴埋めに売り払....