酷使[語句情報] »
酷使
「酷使〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
酷使の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
《ハーモ・サムバ・チョウ》」の主峰の雲にひき込まれたのだ。
「とにかく、木戸君を
酷使した嫌いがあったかもしれん。しかし、それは上空からの偵察で登攀《とうはん》の....
「渦巻ける烏の群」より 著者:黒島伝治
ないだろう。それは自分のためでもなければ親のためでもないのだ。懐手をして、彼等を
酷使していた者どものためだ。それは、××××なのだ。 敵のために、彼等は、只働....
「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
渡手形を、後生大事とおしいただいて、三十何時間労働というような、他に例のない肉体
酷使をあえてしてまで、黙々と会社をもうけさせてきたのである。(こういえば、会社は....
「蠅」より 著者:海野十三
のあとに来たものは、かねて唱えられている窒息しそうな倦怠だった。彼の過去の精神|
酷使が、倦怠期を迎えるに至る期限をたいへん縮めたことは無論である。彼はひたすら、....
「蠅男」より 著者:海野十三
るところなく二人の男女の後を追ったことだろう。でもそのときは、恐ろしい惨劇事件に
酷使した頭脳を休めるために無理に余裕をこしらえて、この宝塚へ遊びにきていたのだっ....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
しかし、考えようによっては、より以上の怪態と思われる伸子の失神に、もう一度神経を
酷使せねばならぬ義務が残っていた。その頃はもう日没が迫っていて、壮大な結構は幽暗....
「田原坂合戦」より 著者:菊池寛
って臆病な百姓の風を装ったので、幸い間諜の疑いは晴らされたが、その代り人夫として
酷使される事になった。西南の役始終を通じて、官薩両軍ともに、戦闘員の外に、非常に....
「心臓盗難」より 著者:海野十三
いに呻った。 約束は約束だ。そこで探偵はその夜一夜まんじりともしないで脳細胞を
酷使した揚句、夜の明けるのを待って、稀代の怪賊烏啼天駆の隠家へ乗込んだ。 かれ....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
さんという老婦人が好きだった。エヂプトでイスラエルの人民が煉瓦づくりの労役などに
酷使される絵を鞭でさしつつ話してくれた。 こうした幼な心におぼろに印象した断片....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
してしまった! 悪辣な国司どもは官権を濫用して、不正を働き、私腹を肥して、人民を
酷使している。今こそ、長いこと忘れられていた正義の魂がとり戻されねばならぬ時なの....
「人間山中貞雄」より 著者:伊丹万作
囲は(おそらくは彼自身も)それに気づかなかつた。彼の才能のある部分だけが拡大され
酷使された。 そして彼は死んだ。 私の山中に関する感想はほぼ以上で尽きる。要....
「子をつれて」より 著者:葛西善蔵
を使ってやろうというような人間がそんなのばかりなのかも知れないが。で彼は、彼等の
酷使に堪え兼ねては、逃げ廻る。食わず飲まずでもいゝからと思って、石の下――なぞに....
「児童の解放擁護」より 著者:小川未明
により、工場はある不幸な児童等は救はれたのであるが、尚、眼に見えざる場処に於ての
酷使や、無理解より来る強圧を除くには、社会は、常に警戒し、防衛しなければならぬで....
「近頃感じたこと」より 著者:小川未明
とわざの如く、強い者が、感情のまゝに弱い者に対する振舞というものは、暴虐であり、
酷使であり、無理解であった場合が多かったようです。即ち、彼等の親達もしくは主人が....
「天を怖れよ」より 著者:小川未明
たとえば、屠殺場へ引かれて行く、歩みの遅々として進まない牛を見た時、或は多年
酷使に堪え、もはや老齢役に立たなくなった、脾骨の見えるような馬を屠殺するために、....