醜女[語句情報] » 醜女

「醜女〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

醜女の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
まがやって来て、もらってくれという、上役のお嬢さまだが、いい男がなにもすき好んで醜女《ぶおんな》といっしょになるがところはねえんですからね。友次郎だんなはいやだ....
千年後の世界」より 著者:海野十三
ってしまいました。これから街へ出てみましょうか。きっとあなたは、ただの一人も醜男醜女をも発見できないでしょう」 「おお、――」 といっただけで、フルハタは、あ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
で、佳いものを仕入れてよ、一ツおいしく食わせてやろうと、汗みずくで駈附けるんだ。醜女が情人を探しはしめえし、もう出来たよで断られちゃ、間尺に合うもんじゃねえ。ね....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
の大姐御。といって、愛嬌はあるが、寸分も美人ではない。まあ、十人並というよりも、醜女のほうに分があろう。 「ほら、私だというとこんな具合で、化物|海豹めが温和し....
善蔵を思う」より 著者:太宰治
れていた。私の番が、来た。私は、くにゃくにゃと、どやしつけてやりたいほど不潔な、醜女の媚態を以て立ち上り、とっさのうちに考えた。Dの名前は出したくない。Dって、....
女性の不平とよろこび」より 著者:岡本かの子
ある、傲慢である。女性の何人も化粧をするのは好い、可憐である。美女は美女なりに、醜女醜女なりに、いかにも女性の心の弱さ、お洒落さ、見栄坊であることを象徴して好....
最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
あったのである。神武天皇なども、女軍を破って、敵を窮地に陥れていられる。 黄泉醜女の黄泉|軍衆というのも、死の国の獰猛な女の編成した、死の国の軍隊ということで....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ナム美人術の店内の様子なども思いだした。別に思い当ることはない。ロッテナム夫人は醜女であった。エルサレムの生れというが、当り前の西欧人によく見かける顔とそう変り....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
? きわめて容易に説明できる。姫が元始の森林の、縁の色を愛したからである。老女に醜女をなぜ選んだか? 美しさを引き立てようためだったのだ。満知姫自身の美しさを。....
朝顔日記の深雪と淀君」より 著者:上村松園
持っているはずです。それを捜し出し写し出すところに芸術家の使命があると思います。醜女の醜を描く必要のある場合にしましても、幽霊の凄さを出す必要がある場合にしまし....
天衣無縫」より 著者:織田作之助
綺麗じゃない。歯列を矯正したら、まだいくらか見られる、――いいえ、どっちみち私は醜女、しこめです。だから、その人だって、私の写真を見て、さぞがっかりしたことだろ....
錦紗」より 著者:犬田卯
だったろう。人並みに物も考え、他人のいうことも分らなくはないつもりだった。非常な醜女であるとか、どこか脚でも曲っているとか、そういう肉体的な不備でもあるのだった....
六号室」より 著者:瀬沼夏葉
、彼が町に来た時は、銭と云ったら一|文もなく、小さい鞄只一個と、下女と徇れていた醜女ばかりを伴うて来たので、そうしてこの女には乳呑児があった。彼は常に廂の附いた....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
この多数を抑えて、年寄を庇って下さい。 先導の女 お美しい方の傍では、醜女は猶醜うございますね。 闇の女 賢い人の傍では、分からずやは猶分から....
古事記」より 著者:武田祐吉
大國主の神 伊豆志袁登賣 女鳥の王 歌垣 嫉妬 須勢理※賣 石の比賣の命醜女 石長比賣 丹波の二女王 勸盃 須勢理※賣 酒樂の歌 三重の采女....