醜陋[語句情報] »
醜陋
「醜陋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
醜陋の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「明暗」より 著者:夏目漱石
会合に、少くとも形式上|体裁《ていさい》の好い結末をつけるのに充分であった。彼は
醜陋《しゅうろう》に見える自分の退却を避けるために眼前の機会を捕えた。
「そうだ....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
と、疲れた頭脳も落ち着くのだし、衰えた神経の安めにもなるのであったが、彼にはこの
醜陋な情痴の世界をこえて、もっと重要な不安があった。そうした場合、もしも創作意慾....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
助社会に至っては、こんなことは待っていましたという程に喜ばしい出来事で、あらゆる
醜陋《しゅうろう》と下劣の言葉で、皮肉と嘲弄の材料にしていました。 こんな塩梅....
「李陵」より 著者:中島敦
《けねん》は自分にもあったのである。ところが、刑罰も数ある中で、よりによって最も
醜陋《しゅうろう》な宮刑《きゅうけい》にあおうとは! 迂闊《うかつ》といえば迂闊....
「渋谷家の始祖」より 著者:宮本百合子
った。覆われて来た現実は、俄にパックリと蓋を上げて彼の眼前に見るに堪えないほどの
醜陋を暴露した。或る友人によって、好意的に書かれた手紙は、真田が選ばれた理由と、....
「一つの出来事」より 著者:宮本百合子
動《ショック》を感じたすぐ後の私の心は、この二重の厭わしさに、殆ど目が眩むような
醜陋《しゅうろう》を感じずにはいられなかったのである。彼等と自分達と相方に対する....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
お》うはずと土宜法竜僧正から承った。さればこの時諸大衆今日この山頂に人頭の小虫|
醜陋《しゅうろう》なるが僧服を著て世尊を礼拝するは珍なものだと嘲ると、弥勒世尊一....
「選挙に対する婦人の希望」より 著者:与謝野晶子
発し、復讐として肉を噬い髄を啜るとも飽かないような深怨を結ばせて、ますます陰険、
醜陋、残忍を以て終始する政界の私闘を助長する危険があると思います。 また私の厭....
「狼疾記」より 著者:中島敦
い悲しさ寂しさを感じた。――(更に何年か経って、今度は、反対に、どのような愚劣|
醜陋《しゅうろう》な事柄でも、崇高な事物と同様に、存在の権利を有ち、何らの醜い酬....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
の錯雑は一つの告白である。そこでは、偽りの外見もなく、何らの糊塗《こと》もなく、
醜陋《しゅうろう》もそのシャツをぬぎ、まったくの裸となり、幻や蜃気楼《しんきろう....
「漫画と科学」より 著者:寺田寅彦
見られる安絵本のポンチなどがそれである。そこには尊い真は失われて残るものは虚偽と
醜陋な悪趣味だけである。美しい子供の頭にこういうものの影を宿す事は一つの罪悪であ....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
れず日本美術研究の開拓者と称せられし米人フェノロサの如きも写楽の俳優肖像画を以て
醜陋《しゅうろう》なりとなしき。然るに巴里《パリー》においてはカモンド伯を初め写....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
やそうとする曲者の口癖」 「たとえ、仮面でもいい、偽善でもいい」 「恥じろ、その
醜陋な自分の本心を」 「皮と肉とをはいでは生きられない人間だ。どこまでこね返して....